ここからページの内容です
お知らせ
第6回「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」セミナーが名古屋で開催されました
2012年5月12日(土)、13日(日)に認定同窓会「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」の主催によるセミナーが地域学習会として、名古屋で開催されました。「自己発達のためのスーパービジョンの必要性を学び、また、専門職の能力を向上させ、職場の問題を分析・解決するためのスーパービジョンの知識と手法を修得する」ことを目的としたこのセミナーは、今回で6回目となります。今回は、「『自我を支える対応法』に基づいたスーパービジョン」をテーマに、2012年3月に開催した名古屋でのセミナーの復習・再確認の場として開催し、全国から18名の方が参加されました。
今回のセミナーは、今までの学びを振り返るグループワークから始まりました。グループワークでは「スーパービジョンについての疑問点」や「スーパービジョンの定義」について参加者同士で話し合い、スーパービジョンについて自らの言葉で語る試みを通じて、参加者各個人のスーパービジョンに対する理解度を再確認しました。
訓覇法子教授による講義では、スーパービジョンについて、「事例の書き方」や「事例を書くことの意味」、「自我心理学」における、イド、自我、超自我の関係をもとに、自我の12の機能が取り上げられました。さらに、参加者が実際の職場や生活の中で直面した実践場面を事例とした、ロールプレイングを行い、事例提出者の行動や考え方の検証と評価を行いました。
今回のセミナーでは、スーパービジョンの実践や、ロールプレイを通じた、自分の思考や行動を見つめ直す手法に高い関心が寄せられました。
2012年度は今回に引き続き2回(9月・3月)の「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」セミナーを地域学習会として開催する予定です。
【2012年5月12日(土)、13日(日)に行われたセミナーの様子】
●当日のスケジュール
5月12日(土)
13:00~13:15 | 開会挨拶・スケジュール確認 |
---|---|
13:15~16:00 | 1.「スーパービジョンとは?説明するのに難しいと感じたところは?」 2.「スーパービジョンのための事例の書き方について理解できていない点を整理する」 (グループワーク) |
16:00~20:00 | 訓覇教授の講義 「スーパービジョンとは」「自我心理学入門 5つの自我機能について」 |
20:15~21:30 | 懇親会 |
5月13日(日)
09:00~12:00 | 事前課題から選出した事例をもとにロールプレイ |
---|---|
12:00~13:00 | お昼休憩 |
13:00~14:00 | 研修の振り返り |
14:00~15:00 | 次回のセミナーについての協議 |

今までの学習の振り返り

グループワークの発表

ロールプレイ(役割演技)の様子

訓覇教授の講義「自我心理学入門」
●参加された皆さんの感想
参加後のレポートでは、以下のような感想がありました。ごく一部ですが、ご紹介いたします。
- 今回のロールプレイを通じて、他の人を客観的に見つめ分析することがより深くできたと感じる。
- スーパーバイザーを目指す上で、継続しながら学び、反芻することの大切さに気付かされた。
- 少しずつ理解していると思ったが、まだまだ理解したフレーズを並べることでしかスーパービジョンを説明できないことに気づかされた。
-
解決できることと、解決できないことを知ることが解決能力になると分かった。
- 他の人の事例を学ぶことにより、自分自身もそれと似た側面があることを感じ、客観的に自分を見つめ直すよいきっかけとなった。
※「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」
通信教育部で開講しているフィールドスタディ科目「スウェーデン研修」の参加者を中心とした、認定同窓会です。
詳細はこちら
【過去に開催した学習会】
■本件に関するお問い合わせ
日本福祉大学 通信教育部事務室 地域学習会係
TEL:0569-87-2932
FAX:0569-87-2308
HP:【nfu.jp】-【お問い合わせ】-【通信教育部事務室】
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。