ここからページの内容です
学習の流れ
履修登録から単位認定までの流れをご紹介します。
履修登録
一年間に学習する科目を選んで登録します。
履修登録についてもインターネット相談があるから安心!
履修登録画面
充実のサポート体制
パソコンを使ったことのない方でも、安心なシステム設計と、操作がわからない場合に問い合わせができるヘルプデスク(専門相談窓口)を設置しています。

日常の学習方法
テキスト科目
本学オリジナルテキストで学習。
インターネット上で添削課題、科目修了試験を行います。
テキスト学習
添削課題
(全てインターネットで実施)
レポート提出の代わりにオンライン上の試験を実施。80%以上の正解率で合格。合格するまで繰り返します。科目修了試験と同形式の選択式の問題なので、試験前の事前準備にも最適!
科目修了試験
(全てインターネットで実施)
試験期間は年4回。全て土日開催。自宅のパソコンで受験できるので、会場に出向く必要はありません。1科目につき受験申込のチャンスは2回まで!不合格や棄権になっても1回のみ再受験が可能です!
オンデマンド科目
オンデマンド動画を視聴して学習。インターネット上で確認テスト、小テスト、科目修了試験を行います。
オンデマンド学習
確認テスト
小テスト
(全てインターネットで実施)
レポート提出の代わりにオンライン上の試験を実施。80%以上の正解率で合格。合格するまで繰り返します。科目修了試験と同形式の選択式の問題なので、試験前の事前準備にも最適!
科目修了試験
(全てインターネットで実施)
試験期間は年4回。全て土日開催。自宅のパソコンで受験できるので、会場に出向く必要はありません。1科目につき受験申込のチャンスは2回まで!不合格や棄権になっても1回のみ再受験が可能です!
スクーリング科目
教員や各分野のプロフェッショナルから直接講義を受ける対面授業。土日開催で、会場での対面形式とオンライン形式で開講します。
スクーリング
講義
ゲスト講義
グループワーク
質疑応答など
科目修了試験
(レポート試験)
スクーリング講義終了後、レポートを提出します(提出期限は翌水曜日17時まで)。
関連情報
学習システム
インターネット在宅学習とスクーリング学習による学習システム
カリキュラム(開講科目)一覧
各分野を超えて幅広く選択できる独自のプログラム
年間スケジュール
本学部の1年間のスケジュールをお知らせいたします
入学・学費案内
入学に関する手続き方法から出願スケジュール、単位制学費による経済的にも配慮した無駄のない学費制度の詳細をご覧いただけます
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。