ここからページの内容です
就職・キャリア支援
「大卒資格」で就職・キャリアの幅を広げる
日本福祉大学の正科生として卒業すると、通学制の4年制大学と同じ大卒資格である「学士」を取得することができます。求人面においては「大卒以上」に応募ができ、就職・転職時の幅が広がります。また、収入面においても一般的に高校卒や専門学校・短大卒に比べて賃金や退職金に差が出ることが多く、将来のキャリア・収入面において様々なメリットを得ることができます。

通信教育部独自の就職支援プログラム
通信教育部では、就職活動を考えている方や将来のキャリアに不安を感じている学生のために、ハローワークとの連携など独自の就職支援プログラムを構築しています。各支援機関とも連携し、就職活動がはじめての方や、転職活動を考えている方でも、安心して各活動に取り組むことができます。
❶通信教育部生への求人数
- ※2023年3月卒業予定者
学習ペースも自由で、数週間、数か月などのまとまった期間を別のやりたいことに充てるのも可能です。例えば海外への短期留学やワーキングホリデーにチャレンジすることもできます。また、海外にいても学習を進められます。時間や場所にとらわれることなく学べるのが通信課程の最大のメリットです。
❷就職支援機関との連携
- ※2023年10月現在
愛知新卒応援ハローワーク等の外部の就職支援機関と連携し、全国にいる通信教育部の在学生や保護者のための動画コンテンツや就職・キャリア支援プログラムを提供しています。
❸目的別の動画コンテンツ
- ※一部コンテンツは 2024 年春以降に公開予定
就職活動がはじめての方も進め方が分からず不安な方も安心してください。通信教育部では、これから就職活動を行う方を対象に目的別の動画コンテンツをいつでもどこでも無料で提供しています。
通信教育部生のための
ハローワークの使い方
通信教育部生のための
はじめての就職活動
その他
- 保護者向け就職活動のサポート方法
- 業界・職種研究の進め方
- 自己分析のポイント
- 履歴書の書き方のコツ
- 面接対策
- マナー対策 等
❹就職活動のノウハウや事例集をまとめた
Future Note
動画コンテンツだけではなく、就職活動のノウハウや事例集をまとめたFuture Note(PDF)も提供しています。



大学院進学
さらに、学びを深めるために。
研究論文指導
大学で研究をしたい方、大学院への進学を検討している方を対象として、「研究論文指導」を開講。
各担当教員のもとでテーマに応じた適切な方法論、論文構成や内容について個別にアドバイスを受けられます。
大学院
通信教育部を卒業後、本学大学院へ進学する道があります。大学院では、学部で学んだ力をさらに伸ばし、講義や論文執筆を通じて、論理的思考力、多面的な分析力、問題解決能力等を養います。
修士課程 |
|
---|---|
博士課程 |
福祉社会開発研究科 ・社会福祉学専攻 ・国際社会開発専攻 ・福祉経営専攻 |


本学部から本学大学院に進学した学生数
(2019年~2023年度 大学院入学者)
56名
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。