ここからページの内容です

大学卒業資格(学士)

大卒になりたい!もっと教養を身につけたい!という皆さんへ

大学卒業資格とは、大学で必要な必修科目を含む124単位以上を修得し卒業した際にもらえる称号です。
「学士」の学位、もしくは学士号と言い、本学では「学士(福祉経営学)」を取得できます。
通信教育課程と通学課程は、学習方法が異なるだけで卒業資格は同じです。

卒業生の声

伊藤 大真さん

愛知県在住
総合病院 救命救急病棟ICU勤務
伊藤 大真さん

看護師としてのキャリアアップのため
勤務しながら1年で学士を取得

看護師の大卒化が進む中、キャリアアップと自信をつけるために、学士取得を決意しました。看護専門の学士でなくても、まずは学士号を取ることで選択肢が広がると考えました。最短1年で取得できる点も魅力でした。
日本福祉大学を選んだのは、急性期病棟で働く中で、退院後の患者さんの生活や社会復帰を見据えた福祉の知識の必要性を感じたからです。
福祉の学びを看護に活かせると思いました。仕事と学業の両立は、勤務に合わせて計画的に進めました。オンデマンド授業は自宅で、テキスト科目は夜勤の休憩時間などを活用しました。一緒に入学した同僚と励まし合えたことも大きかったです。学士取得で視野が広がり、次のステップへの可能性が見えてきました。院内の多職種連携もスムーズになりました。

星野 真由さん

三重県在住
私立病院 看護部中央手術室勤務
星野 真由さん

学士を取得し看護師としてキャリアアップ

総合病院の手術室で看護師として働く中で、同僚の看護研究発表を見て、「もっと能力を磨きたい」「自分を変えたい」と感じ、進学を決意しました。将来、指導的立場になった時に自信を持って仕事ができるよう、学士の取得が必要だと考えました。
日本福祉大学通信教育を選んだ理由は、3年制の看護専門学校卒でも4年次編入ができ、最短1年で学士が取得できる点です。説明会に参加し、教育内容やシステム、学費など総合的に判断しました。学士取得までの道筋が明確だったことも決め手になりました。
学士の取得は、看護師としてのステップアップに加え、自信と付加価値も得られました。目標とやる気があれば、必ず実現できます。一歩踏み出してみてください。

和田 倫幸さん

静岡県在住
医療器材メーカー 営業職
和田 倫幸さん

大卒資格の取得で仕事の待遇がアップ

高校卒業後すぐに働き始めましたが、高卒と大卒では待遇に差があるのが現実。そこで、働きながら大学に通い、大卒の学歴を取ろうと決意しました。
前職で福祉施設を訪問する中で、福祉の重要性を実感。仕事に活かせる分野を学ぼうと、通信教育のシステムが整っている日本福祉大学を選びました。
オンデマンドを活用し、勉強を習慣化することで、仕事との両立も無理なく続けられました。介護保険法や医学概論など、今の仕事に役立つ知識も得られました。
大学卒業後、待遇が改善され、給与もアップ。学士の取得は、自信にもつながりました。

関連情報

願書・資料請求

願書・資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

資料請求する願書・資料請求

入学説明会日程

入学説明会日程

日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。

入学説明会日程を確認する入学説明会日程

お問い合わせ

お問い合わせ

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせ

ページの先頭へ

ページの終端です