ここからページの内容です
教員一覧
各分野でスペシャリストの教授陣が卒業と資格取得をチームで支えます。
通信教育部専任教員
通信教育部は専任の教授陣、学内における各分野のスペシャリストを揃え、
また、第一線で活躍している研究者や専門家で、卒業と資格取得を支えます。
さらに、学習指導教員や実習指導教員など、
普段の学習や実習の進め方を相談できる講師ともチームを組んでサポートしていきます。
青木 聖久 教授
Aoki Kiyohisa
- [研究分野]
- 精神保健福祉
- [担当授業科目]
- 精神障害者の生活支援システム、精神保健福祉に関する制度とサービス、精神障碍者と福祉実践Ⅰ、精神障害者支援論、精神・発達障害者の理解と共働、精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習指導、精神保健福祉援助実習
雨森 孝悦 教授
Amenomori Takayoshi
- [研究分野]
- 社会学
- [担当授業科目]
- NPO論、地域再生、国際開発
新谷 司 教授
Araya Tsukasa
- [研究分野]
- 会計学
- [担当授業科目]
- 福祉経営序論、簿記、社会福祉法人会計、財務会計、日本企業の経営・会計、社会福祉法人のマネジメントと会計、論文・レポート作成基礎I・II
尾林 和子 教授
Obayashi Kazuko
- [研究分野]
- ICT・AI福祉機器
- [担当授業科目]
- 福祉・介護のマネジメントとリーダーシップ、地域包括ケアシステムと未来型先端テクノロジー
後藤 澄江 教授
Goto Sumie
- [研究分野]
- 福祉社会学、社会福祉学
- [担当授業科目]
- 子どもの貧困の現状と支援、相談援助演習
斎藤 千宏 教授
Saito Chihiro
- [研究分野]
- 国際社会開発
- [担当授業科目]
- 国際福祉開発、環境と開発、国際開発と貧困問題
渋谷 篤男 教授
Shibuya Atsuo
- [研究分野]
- 地域福祉
- [担当授業科目]
- 地域共生社会と相談支援の仕組み、地域共生社会と地域づくり
藤森 克彦 教授
Fujimori Katsuhiko
- [研究分野]
- 社会保障政策、労働政策
- [担当授業科目]
- 福祉経営序論、ソーシャルワークと専門職、単身世帯と社会政策、就労支援サービス、社会福祉政策国際比較、スウェーデン研修、相談援助演習
山本 克彦 教授
Yamamoto Katsuhiko
- [研究分野]
- 地域福祉、災害ソーシャルワーク
- [担当授業科目]
- 福祉経営序論、ソーシャルワークと専門職、地域福祉と災害ソーシャルワーク、地域福祉論、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
李 忻 教授
Li Xin
- [研究分野]
- 医療社会学
- [担当授業科目]
- 医療政策論、社会保障論、医療福祉システムの理論と実践、医療福祉制度と暮らし、社会保障の制度と課題、相談援助演習
綿 祐二 教授
Wata Yuji
- [研究分野]
- 障害福祉学、介護福祉学、福祉専門職人材育成
- [担当授業科目]
- 福祉経営序論、障害者福祉論、ケアマネジメント入門、福祉現場の人材養成、障害者政策と自立支援、相談援助演習
安藤 健一 准教授
Ando Kenichi
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- 社会福祉援助技術論II、児童福祉論、スクールソーシャルワークと学校現場、ソーシャルワークと専門職、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
田中 和彦 准教授
Tanaka Kazuhiko
- [研究分野]
- 精神保健福祉
- [担当授業科目]
- 精神保健福祉の理論と相談援助の展開Ⅰ・Ⅱ、精神障碍者と福祉実践Ⅱ、精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習指導、精神保健福祉援助実習
中島 民恵子 准教授
Nakashima Taeko
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- 認知症ケアと多職種連携、ソーシャルワークと専門職、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
明星 智美 准教授
Myojo Tomomi
- [研究分野]
- 公的扶助論、社会福祉実習教育
- [担当授業科目]
- 公的扶助論、社会福祉援助技術論I、社会福祉学、社会福祉と権利擁護、ソーシャルワークと専門職、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
鷲野 明美 准教授
Washino Akemi
- [研究分野]
- 司法福祉、刑事政策、地域福祉
- [担当授業科目]
- 司法と福祉の連携とソーシャルワーク、ソーシャルワークと専門職、社会福祉援助技術論Ⅲ、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
上山崎 悦代 講師
Kamiyamasaki Etsuyo
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- 保健医療サービス、ソーシャルワークと専門職、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
浅石 裕司 助教
Asaishi Yuji
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- 相談援助実習、相談援助実習指導
岩田 純 助教
Iwata Jun
- [研究分野]
- 経営学、社会福祉学
- [担当授業科目]
- スタートアップセッション、フォローアップセッション、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
梅谷 聡子 助教
Umetani Satoko
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
太田 健一 助教
Ota Kenichi
- [研究分野]
- 地域リハビリテーション
- [担当授業科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
片岡 志保 助教
Kataoka shiho
- [研究分野]
- 児童福祉、社会的養護
- [担当授業科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
川口 真実 助教
Kawaguchi Mami
- [研究分野]
- 障害福祉、介護福祉
- [担当授業科目]
- ソーシャルワークと専門職、障害者福祉論、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
神林 ミユキ 助教
Kanbayashi Miyuki
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- 保健医療サービス、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
佐脇 幸恵 助教
Sawaki Yukie
- [研究分野]
- 社会福祉学
- [担当授業科目]
- ソーシャルワークと専門職、社会福祉援助技術論Ⅲ、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
新川 綾子 助教
Shinkawa Ryoko
- [研究分野]
- 歴史学
- [担当授業科目]
- フォローアップセッション、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
末永 和也 助教
Suenaga Kazuya
- [研究分野]
- 地域福祉論、高齢者福祉論
- [担当授業科目]
- ソーシャルワークと専門職、社会福祉援助技術論Ⅱ、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
杉山 京 助教
Sugiyama Kei
- [研究分野]
- 地域福祉、保健福祉
- [担当授業科目]
- スタートアップセッション、フォローアップセッション、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
高田 洋平 助教
Takata Yohei
- [研究分野]
- 文化人類学、地域研究
- [担当授業科目]
- フォローアップセッション、学びの技法Ⅰ(文書の読解と作成)、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
田嶋 香苗 助教
Tajima Kanae
- [研究分野]
- 地域福祉、高齢者福祉、介護保険制度
- [担当授業科目]
- 福祉行財政と福祉計画、フォローアップセッションⅠ(効果的な学び)、フォローアップセッションⅡ(実践的な学び)、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
中村 将洋 助教
Nakamura Masahiro
- [研究分野]
- 高齢者ケア、コミュニケーション技術、福祉人材養成
- [担当授業科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
松林 愛 助教
Matsubayashi Ai
- [研究分野]
- 国際福祉、国際教育
- [担当授業科目]
- フォローアップセッション、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
水野 節子 助教
Mizuno Setsuko
- [研究分野]
- アサーション・トレーニング、人間関係トレーニング(ラボラトリー方式の体験学習)、組織開発
- [担当授業科目]
- フォローアップセッションⅠ(効果的な学び)、フォローアップセッションⅡ(実践的な学び)、学びの技法Ⅰ(文書の読解と作成)、学びの技法Ⅱ(文書作成演習)、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
山田 妙昭 助教
Yamada Myosho
- [研究分野]
- 精神保健福祉
- [担当授業科目]
- 精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習指導、精神保健福祉援助実習
※50音順。2019年度に予定されているものです。変更される可能性があります。
本学教員(他学部の教員を含む)
上田 和宏 教授
Ueda Kazuhiro
- [担当科目]
- 経済学
- [研究分野]
- 理論経済学
片山 善博 教授
Katayama Yoshihiro
- [担当科目]
- 死生学
- [研究分野]
- 哲学・倫理学、思想史
近藤 充代 教授
Kondo Michiyo
- [担当科目]
- 民法
- [研究分野]
- 社会法学、民事法学
城川 哲也 教授
Shirokawa Tetsuya
- [担当科目]
- 脳のエイジングと認知機能
- [研究分野]
- 神経・筋肉生理学
張 淑梅 教授
Zhang Shumei
- [担当科目]
- 経営組織と戦略
- [研究分野]
- 経営学、商学
中村 信次 教授
Nakamura Shinji
- [担当科目]
- 心理学、福祉社会入門
- [研究分野]
- 認知科学、実験心理学
曲田 浩和 教授
Magarida Hirokazu
- [担当科目]
- 日本史
- [研究分野]
- 日本史
牧 真吉 教授
Maki Shinkichi
- [担当科目]
- 発達精神病理学
- [研究分野]
- 乳幼児精神医学
谷地 宣亮 教授
Yachi Nobuaki
- [担当科目]
- 経済学
- [研究分野]
- 財政学、金融論
山口 智子 教授
Yamaguchi Satoko
- [担当科目]
- 高齢者の心理、産業組織心理学
- [研究分野]
- 臨床心理学
吉村 輝彦 教授
Yoshimura Teruhiko
- [担当科目]
- 福祉社会開発の支援ワーク
- [研究分野]
- 都市計画、建築計画
柳 在相 教授
Yoo Jaesang
- [担当科目]
- ベンチャー経営、経営学
- [研究分野]
- 経営学
※50音順。2019年度に予定されているものです。変更される可能性があります。
非常勤講師
阿蘇 裕矢
Aso Yuya
- [担当科目]
- 地域環境計画
足立 孝子
Adachi Takako
- [担当科目]
- 精神保健学
荒賀 博志
Araga Hiroshi
- [担当科目]
- 障害者スポーツ研究
荒深 裕規
Arahuka Hiroki
- [担当科目]
- スポーツマネジメント
- [研究分野]
- スポーツ科学、応用健康科学
新崎 国広
Arasaki Kunihiro
- [担当科目]
- 相談援助演習
安藤 朋子
Ando Tomoko
- [担当科目]
- ファイナンシャルプランニング総論、不動産運用設計、ファイナンシャルプラン作成
五十嵐 教行
Igarashi Noriaki
- [担当科目]
- 相談援助演習
石川 美由紀
Ishikawa Miyuki
- [担当科目]
- 相談援助演習
石坂 公俊
Ishizaka kimitoshi
- [担当科目]
- 相談援助演習
井上 崇通
Inoue Takamichi
- [担当科目]
- 非営利マーケティング論
今𠮷 光弘
Imayoshi Mitsuhiro
- [担当科目]
- 相談援助演習
巖渕 守
Iwabuchi Mamoru
- [担当科目]
- 福祉情報技術、福祉とテクノロジー活用
内野 一樹
Uchino Kazuki
- [担当科目]
- 管理会計
梅沢 佳裕
Umezawa Yoshihiro
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
大内 講一
Ouchi Koichi
- [担当科目]
- 医療経済学
大西 喜一郎
Onishi Kiichiro
- [担当科目]
- 相談援助演習
大林 由美子
Ohbayashi Yumiko
- [担当科目]
- 地域福祉論、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
岡 桃子
Oka Momoko
- [担当科目]
- 相談援助演習
岡崎 昌枝
Okazaki Masae
- [担当科目]
- 相談援助演習
岡部 真智子
Okabe Machiko
- [担当科目]
- 相談援助演習
小木 紀親
Ogi Norichika
- [担当科目]
- マーケティング
小椋 喜一郎
Ogura Kiichiro
- [担当科目]
- 福祉文化論
小沼 聖治
Onuma Seiji
- [担当科目]
- 精神保健福祉援助演習
角田 圭子
Kakuta Keiko
- [担当科目]
- タックスプランニング
影戸 誠
Kageto Makoto
- [担当科目]
- 実践英会話、英語プレゼンテーション、インターネット演習I・II
加藤 惠子
Kato Keiko
- [担当科目]
- リスク管理と保険
加藤 美晴
Kato Yoshiharu
- [担当科目]
- ライフプランニングと資金計画
川床 憲一
Kawatoko Kenichi
- [担当科目]
- シルバーファイナンス、社会福祉調査論
菊池 譲
Kikuchi Jo
- [担当科目]
- 福祉マーケットと経営戦略
木全 伸夫
Kimata Nobuo
- [担当科目]
- 相談援助演習
木村 隆夫
Kimura Takao
- [担当科目]
- 更生保護
工藤 修一
Kudo Shuichi
- [担当科目]
- 相談援助演習
倉持 香苗
Kuramochi Kanae
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
栗本 修己
Kurimoto Osami
- [担当科目]
- 金融資産運用設計
訓覇 法子
Kurube Noriko
- [担当科目]
- 福祉社会システム論、社会福祉調査論、スウェーデン研修
古賀 さつき
Koga Satsuki
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
後藤 芳一
Goto Yoshikazu
- [担当科目]
- 医療福祉ビジネス
小宮 由季代
Komiya Yukiyo
- [担当科目]
- 相談援助演習
近藤 克則
Kondo Katsunori
- [担当科目]
- 医療・福祉サービス論、リハビリテーション医学、健康格差社会
斎木 よしみ
Saiki Yoshimi
- [担当科目]
- 相談援助演習
齊藤 晋治
Saito Shinji
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
佐藤 クリストファー 田人
Sato Christopher Tabito
- [担当科目]
- 相談援助演習
佐藤 光市
Sato Koichi
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
佐藤 正明
Sato Masaaki
- [担当科目]
- 相続・事業承継設計
渋谷 典子
Shibuya Noriko
- [担当科目]
- 労働法
志水 朱
Shimizu Akemi
- [担当科目]
- 相談援助演習
城田 晴美
Shirota Harumi
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
新名 雅樹
Shinmyo Masaki
- [担当科目]
- 相談援助演習
杉本 浩章
Sugimoto Hiroaki
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
高木 善史
Takagi Yoshifumi
- [担当授業科目]
- 精神保健福祉援助演習、精神保健福祉援助実習指導、精神保健福祉援助実習
髙田 浩行
Takada Hiroyuki
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
日月 裕
Tachimori Yutaka
- [担当科目]
- 医学概論
田中 秀治
Tanaka Hideharu
- [担当科目]
- 相談援助演習
田中 結香
Tanaka Yuka
- [担当科目]
- 相談援助演習
飛田 正之
Tobita Masayuki
- [担当科目]
- 人的資源管理
豊田 宗裕
Toyota Munehiro
- [担当科目]
- 相談援助演習
中上 純二
Nakagami Junji
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
中川 晴夫
Nakagawa Haruo
- [担当科目]
- 生涯学習論
中島 明彦
Nakajima Akihiko
- [担当科目]
- 医療福祉経営論
中田 雅章
Nakada Masaaki
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
長野 圭介
Nagano Keisuke
- [担当科目]
- 相談援助演習
生江 明
Namae Akira
- [担当科目]
- コミュニティマネジメント
名和田 澄子
Nawata Sumiko
- [担当科目]
- 相談援助演習
西村 りう子
Nishimura Riuko
- [担当科目]
- 相談援助演習
平澤 恵美
Hirasawa Emi
- [担当科目]
- 相談援助演習
星川 安之
Hoshikawa Yasuyuki
- [担当科目]
- ユニバーサルデザインと暮らし
堀 未来
Hori Miki
- [担当科目]
- 精神医学
本間 萌
Honma Megumi
- [担当授業科目]
- 高齢者に対する支援と介護保険制度、相談援助演習、相談援助実習指導、相談援助実習
松﨑 倫子
Matsuzaki Michiko
- [担当科目]
- 相談援助演習
松永 尚樹
Matsunaga Naoki
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
水野 暁子
Mizuno Akiko
- [担当科目]
- 生物学
室 岳男
Muro Takeo
- [担当科目]
- 相談援助演習
元岡 征志
Motooka Seiji
- [担当科目]
- 福祉経営論
森川 美和
Morikawa Miwa
- [担当科目]
- ユニバーサルデザインと暮らし
矢野 亮
Yano Ryo
- [担当科目]
- 相談援助演習
矢原 絵理
Yahara Eri
- [担当科目]
- 相談援助演習
山口 宏
Yamaguchi Hiroshi
- [担当科目]
- 社会学
湯淺 弥
Yuasa Wataru
- [担当科目]
- 相談援助演習
行實 志都子
Yukizane Shizuko
- [担当科目]
- 精神保健福祉相談援助の基盤、相談援助演習、相談援助実習指導
鷲野 林平
Washino Rinpei
- [担当科目]
- 権利擁護と成年後見
渡鍋 宏史
Watanabe Koji
- [担当科目]
- 相談援助演習
渡邉 隆文
Watanabe Takafumi
- [担当科目]
- 相談援助演習、相談援助実習指導
渡邊 由美
Watanabe Yumi
- [担当科目]
- 相談援助演習
※50音順。2019年度に予定されているものです。変更される可能性があります。
関連情報
カリキュラム(開講科目)一覧
各分野を超えて幅広く選択できる独自のプログラム
年間スケジュール
本学部の1年間のスケジュールをお知らせいたします
入学・学費案内
入学に関する手続き方法から出願スケジュール、単位制学費による経済的にも配慮した無駄のない学費制度の詳細をご覧いただけます
スペシャル対談
先輩学生にスクーリングの楽しさや社会福祉士取得のポイントをお聞きしました
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。