ここからページの内容です
お知らせ
日本福祉大学社会福祉学会第43回大会に認定同窓会「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」が参加しました
2011年5月28日(土)、29日(日)に認定同窓会「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」の主催による3回目のセミナーが地域学習会として、名古屋市で開催されました。今回は18名の方が参加され、同日に開催された日本福祉大学社会福祉学会の第43回学内学会への参加とあわせ、過去に広島と岡山で開催された「自己発達のためのスーパービジョン」セミナーの反芻・復習および、次回セミナー開催に向けての意見交換等を行いました。
学内学会では、「教育・実習・研修」分科会において「社会福祉の現場においてなぜスーパービジョンが必要か --認定同窓会と地域学習会の共同で現場の実践力を高めていく取り組み--」というテーマで、認定同窓会発足の経緯や今までの活動の報告・考察を行いました。重視されながらも、理論や実践教育の場の少ないスーパービジョンの有効性や、職場でスーパービジョンを広げることの重要性、大学卒業後も継続して学びを続けることを目的とした本認定同窓会の活動の必要性について報告がされ、その全国でも貴重な取り組みに他の分科会参加者からも大きな関心を集めました。
また、学内学会への参加以外の時間は、今回が初参加となる方も含め、スーパービジョンに関する基礎知識と、なぜ自分達がスーパービジョンを受けたいのかの動機を再確認するとともに、次回のセミナーで取り組む課題について意見交換を行いました。
「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」では、今後も引き続きスーパービジョンのセミナーを地域学習会として開催する予定です。
※「訓覇スウェーデンセミナー同窓会」
通信教育部で開講しているフィールドスタディ科目「スウェーデン研修」の参加者を中心とした、認定同窓会です。
詳細はこちら
https://www.nfu.ne.jp/open/about_department/new_info/2010/101101/news101101.html
※「日本福祉大学 社会福祉学会」
「研究のための研究」、「実践のための実践」ではなく、研究と実践、大学と現場を結びながら、時代の動きと社会福祉の現実、国民生活の実態、要求を見極め、真に国民のための社会福祉研究、実践の方向を切り開いていくことを目的として1968年に発足し、年1回の研究大会と学会誌『福祉研究』の発行を行っています。会員は卒業生、教職員、院生、学生が中心ですが,卒業生以外の方も会員となることができます。
詳細はこちら
http://www.geocities.jp/gakunaigakkai/
【2011年5月28日(土)~29日(日)に行われたセミナーの様子】
●当日のスケジュール
【1日目】 平成23年5月28日(土)】
- 10:00~10:45
- 「スーパービジョンとは何か?」について今までの学習の振り返り(グループワーク)
- 13:00~17:00
- 日本福祉大学 社会福祉学会参加(基調講演・シンポジウム)
- 17:10~19:00
- 午前から続き「スーパービジョンがなぜ必要なのか?」を話合い、整理する中で次にセミナーが取り組む課題を明らかにする。(グループワーク)
- 19:30~
- 懇親会
【2日目】 平成23年5月29日(土)】
- 10:00~12:00
- 日本福祉大学 社会福祉学会参加 (「教育・実習・研修」分科会)
- 13:00~15:00
- 次回に向けて、学習内容について確認
- 15:00~16:00
- 訓覇法子教授 講義「スーパービジョンの基礎」
■自主学習会の様子


■第43回社会福祉学会の様子

訓覇法子教授の基調講演
「これからの社会福祉の話をしよう
~スウェーデンからみた日本の社会福祉~」

分科会での認定同窓会の報告
「社会福祉の現場においてなぜ
スーパービジョンが必要か」
■本件に関するお問い合わせ
日本福祉大学 通信教育部事務室 地域学習会係
TEL:0569-87-2932
FAX:0569-87-2308
HP:【nfu.jp】-【お問い合わせ】-【通信教育部事務室】
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。