ここからページの内容です
その他の取得可能な資格
各種任用資格、初級パラスポーツ指導員に
関するご紹介
児童指導員任用資格
児童福祉施設(児童養護施設・障害児入所施設・児童発達センターなど)において、子どもが健全に成長・自立できるように援助したり生活指導を主に行う職員です。
以下の科目をすべて修得し正科生として卒業すると、「児童指導員」の任用資格を取得することができます。
- ※社会福祉士もしくは精神保健福祉士の資格をお持ちの場合は、すでに任用資格取得要件を満たしているため改めて履修する必要はありません。
この中の科目をすべて修得し
正科生として卒業
- 社会福祉原論(4)
- 心理学(2)
- 社会学(2)
- 児童・家庭福祉(2)
「児童指導員」の任用資格を取得
児童福祉司任用資格
児童福祉司は、児童相談所に所属して、児童を中心とした地域の状況を把握したり、児童や保護者の相談に乗り、抱えている問題の解決をサポートする仕事です。
この資格を取得するためには、以下の科目をすべて修得し、本学を正科生として卒業後、内閣府令に定める施設において1 年以上児童その他の者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う業務に従事していることが条件です。
- ※社会福祉士もしくは精神保健福祉士の資格をお持ちの場合は、すでに任用資格取得要件を満たしているため改めて履修する必要はありません。
この中の科目をすべて修得し
正科生として卒業
- 社会福祉原論(4)
- 心理学(2)
- 社会学(2)
- 児童・家庭福祉(2)
卒業後内閣府令に定める施設で、
児童その他の者の福祉などに関する
相談業務援助等を行う業務に従事
「児童福祉司」の任用資格を取得
身体障害者福祉司任用資格
身体障害者福祉司は、福祉事務所において身体障害者福祉に関する技術的指導を行うことや、身体障害者の相談に応じその生活の実情・環境等を調査し、更生援護の必要の有無及びその種類を判断し、本人に対して直接または間接に社会的更生の方途を指導すること、ならびにこれらに付随する業務を行います。
以下の科目をすべて修得し正科生として卒業すると、「身体障害者福祉司」の任用資格を取得することができます。
この中の科目をすべて修得し
正科生として卒業
- 社会福祉原論(4)
- 福祉サービスの組織と経営(2)
- 地域福祉と包括的支援体制(4)
- ソーシャルワークの理論と方法I(4)
- 社会保障(4)
- 社会学(2)
- 社会福祉調査論(2)
- 医学概論(2)
- 精神保健学(4)
- 心理学(2)
- 障害者福祉(2)
「身体障害者福祉司」の任用資格を取得
知的障害者福祉司任用資格
知的障害者福祉司は、福祉事務所において知的障害の福祉に関する技術的指導を行うことや、知的障害者の福祉に関する相談に応じ、必要な調査及び指導を行うこと、ならびにこれらに付随する業務を行います。
以下の科目をすべて修得し正科生として卒業すると、「知的障害者福祉司」の任用資格を取得することができます。
この中の科目をすべて修得し
正科生として卒業
- 社会福祉原論(4)
- 福祉サービスの組織と経営(2)
- 地域福祉と包括的支援体制(4)
- ソーシャルワークの理論と方法I(4)
- 社会保障(4)
- 社会学(2)
- 社会福祉調査論(2)
- 医学概論(2)
- 精神保健学(4)
- 心理学(2)
- 障害者福祉(2)
「身体障害者福祉司」の任用資格を取得
初級パラスポーツ指導員
障害内容に基づいた活動上の健康や安全管理を重視したうえで、積極的にスポーツを楽しみ、 より充実した生活を送れるよう適切な指導をする専門家です。
正科生として指定科目をすべて修得した年度末に、(公財)日本パラスポーツ協会に申請すると、 初級パラスポーツ指導員の資格を取得することができます。
正科生として入学
以下の科目をすべて修得
- 障害者スポーツ研究(2)※1
- 障害者福祉(2)※2
- スポーツマネジメント(2)※2
- ※1はオンデマンド・スクーリング科目です(開講学年:3年次)。本学(美浜キャンパス)以外では開講されません。
- ※2はオンデマンド科目です。
- (注)科目については2024年4月現在の申請に基づいています。協会等によりカリキュラムの変更があった場合、上記科目も変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
すべての科目を修得した年度末に(公財)日本パラスポーツ協会に申請し、
「初級パラスポーツ指導員」の資格を取得
関連情報
通信教育部の特徴
日本福祉大学 通信教育部が多くの方に選ばれている理由、学びやすさのポイントをご紹介します
学習システム・カリキュラム
充実した在宅学習でのサポートとPCに不慣れな初心者をサポートします
入学・学費案内
入学に関する手続き方法から出願スケジュール、単位制学費による経済的にも配慮した無駄のない学費制度の詳細をご覧いただけます
実績データ
在学生・卒業生の声
本学部で学ぶ学生たちの日常。そして卒業してそれぞれの目標に羽ばたく卒業生の横顔がご覧いただけます
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。