ここからページの内容です
高齢者地域福祉連携施設 石川 朋さん
平日の3日間と休日1日、家族の応援を励みに
メリハリをつけて学習しています
Profile
石川 朋さん 2012年入学
高齢者地域福祉連携施設 アリス甲子園事務係長
日常の学習方法について教えて下さい。
残業で帰りが遅い日もあるので、平日の勉強は週3日とメリハリをつけて勉強しています。その代わり、定時に帰宅できる日や休前日などは時間をかけ集中して学習。ネットでのオンデマンド学習を利用して、効率よく単位を修得できたのは助かりました。また、週2回の休日のうち1日は学習、もう1日は家族で出かけたり友人と趣味のゴルフに行くなど、オン・オフをはっきりと分けることで充実した毎日を送っています。私には4才と1才の娘がいるのですが、育児に追われながらも休日のスクーリングに快く送り出して私の勉強を応援してくれる妻には感謝しています。育児の負担が妻に偏ってしまうのが心苦しいのですが、平日の休日は長女が幼稚園に登園している間に学習し、娘の帰宅後は子どもたちと一緒に遊ぶようにしています。
石川さんの一週間
仕事
自らが開設準備に携わった高齢者福祉施設の事務部門の責任者として、施設・組織の管理業務を行っています。自治会や老人会との交流など、地域連携にも力を入れています。
役所への申請書類の作成、職員の採用や人事などの労務、会計の他、イベントの企画、運営など、日々の業務は多岐にわたります。
同じ職場には一足先に通信教育部を卒業した先輩がいるんです。休憩時間には学習の進め方などについてアドバイスをもらうこともあります。気軽に相談できる相手が身近にいるのは心強いですね。
学習
平日の3日間と、週2回の休日のうち1日を使って学習しています。定時で帰宅できる日や休みの前日などは時間をかけて集中して学習。オンデマンド学習を中心に効率よく単位を修得することができています。
余暇
4歳と1歳の娘がいるのですが、育児に追われながらも休日にスクーリングに快く送り出して応援してくれる妻には感謝しています。平日の休みには長女が幼稚園に行っている間に学習し、娘の帰宅後には一緒に遊ぶようにしています。
休日のもう1日は家族と出かけたり、友人と趣味のゴルフに行くなど、オン・オフをはっきりと分けることで充実した毎日を送っています。仕事帰りに打ちっぱなしの練習に寄ることもあります。
在学時のある1週間のスケジュール
- 学習
- 仕事
- 余暇活動

関連情報
全国で活躍する卒業生
本学での学びを活かして様々な分野・業界で活躍される卒業生には、現在のお仕事や将来の夢について語っていただいています
スペシャル対談
先輩学生にスクーリングの楽しさや社会福祉士取得のポイントをお聞きしました
在学生インタビュー
私たちが福祉を学ぶ理由
よくある質問
皆様の疑問の解決にお役立てください
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。