ここからページの内容です
新横浜リハビリテーション病院 介護福祉士 井村 芳々さん
不規則な勤務でも
タブレットを使って効率よく学習しています。
Profile
井村 芳々さん
神奈川県横浜市在住。高校卒業後、販売職を経て福祉の世界へ。
ケアハウス、介護老人保健施設で経験を積み、新横浜リハビリテーション病院に就職。
現在は介護福祉士として患者の介護にあたる。
長年の夢であった社会福祉士の資格取得をめざし、日本福祉大学通信教育部に入学。
井村さんの一週間
仕事(三交代制)
回復期リハビリテーション病棟の介護福祉士としてリハビリに励む患者さんの介護にあたっています。庭園では一緒にお散歩したり、歩行訓練などをすることもあります。
日中は入浴介助が中心。夜間は排泄や就寝・起床介助を行います。レクリエーションなどを通じて患者さんとのコミュニケーションを深める際には、接し方や傾聴の方法など、大学での学びが役立っている場面も多いです。
患者さんの状況確認や記録、入浴スケジュールの作成なども私の仕事です。
学習
タブレット端末を利用して、仕事の休憩時間や就寝前と起床後にオンデマンド授業を視聴。限られた時間を有効活用することで、不規則な勤務でも3年間で卒業に必要なほとんどの単位を修得することができました。
これまでに受けた小テストを印刷してファイリングし、オリジナルの問題集として授業の復習や国家試験対策として役立てています。 また、休日は日々の学習の他、スクーリングや科目修了試験を受けたり、大学の仲間と地域学習会の打ち合わせをしたりしています。
余暇
家電量販店めぐりが趣味で、特にパソコンは新製品が出るとすぐに欲しくなってしまいます。玄米などの自然食を取り入れたり、よもぎ風呂に浸かったり、健康には気を付けるようにしています。
在学時のある1週間のスケジュール
- 学習
- 仕事
- 家事

関連情報
全国で活躍する卒業生
本学での学びを活かして様々な分野・業界で活躍される卒業生には、現在のお仕事や将来の夢について語っていただいています
スペシャル対談
先輩学生にスクーリングの楽しさや社会福祉士取得のポイントをお聞きしました
在学生インタビュー
私たちが福祉を学ぶ理由
よくある質問
皆様の疑問の解決にお役立てください
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。