ここからページの内容です

入学制度

正科生

大学卒業資格および各種資格取得を目的とする方が対象です

スタートラインはあなたの経験によって、1年次入学、または2年次、3年次、4年次への編入学が選択可能です。
既修得単位認定を受けた単位と合わせて合計124単位以上修得すると大学卒業資格「学士(福祉経営学)」や、
社会福祉士国家試験受験資格(指定科目の単位修得が必要)などの各種資格を取得できます。

正科生で学ぶ3つのポイント

【新カリキュラム】科目等履修生

満15歳以上で、大学卒業資格取得を目的とせず、
興味のある科目のみ履修したい方が対象です。

1科目から受講できます。
在学期間は1年間ですが、期間延長も可能。
修得した単位は、後に正科生として入学した場合、
一定の上限まで卒業単位に加算されます。

出願資格 満15歳以上であること。(高等学校および専修学校(高等課程)に在学中の方は出願できません。)

科目等履修生で学ぶ3つのポイント

  • ※1 一部履修できない科目があります。詳しくは、出願手続要項科目等履修生ページをご確認ください。
  • ※2 科目の組み合わせによって、教育訓練給付制度指定講座の対象となります。

教育訓練給付制度指定講座の受講について

教育訓練給付制度指定講座とは科目等履修生として指定講座を修了した場合、所定の手続きをとることによって、
受講に要した入学金および授業料に関わる費用の20%に相当する額(上限10万円)が、ハローワークから
教育訓練給付金として支給される講座です。詳しくは「出願手続要項」および下記をご覧ください。

特修生

満15歳以上で、高等学校を卒業していないなど、大学入学資格を持たない方が対象

指定された科目のうち16単位以上を修得すると、本人の申請に基づき審査のうえ、
次年度より本学通信教育部の正科生1年次への入学資格が得られます。
この制度は本学通信教育部でのみ有効なものであり、
他大学に入学する場合は適用されません。

出願資格 満15歳以上で、大学入学資格を持っていないこと
(ただし、高等学校、専修学校(高等課程)に在学中の方は出願できません。)

特修生で学ぶ3つのポイント

関連情報

願書・資料請求

願書・資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

資料請求する願書・資料請求

入学説明会日程

入学説明会日程

日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。

入学説明会日程を確認する入学説明会日程

お問い合わせ

お問い合わせ

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせ

ページの先頭へ

ページの終端です