ここからページの内容です

お知らせ

福祉経営学部 医療・福祉マネジメント学科 スクーリングレポート(福祉経営序論)

2018年5月19日(土)、本学美浜キャンパスにて、本年度最初のスクーリングとなる「福祉経営序論」が開講されました。本科目では、福祉経営学部(通信教育)の導入教育として、福祉経営を学ぶ上での課題や方法について講義を行いました。入学式も兼ねたスクーリング開講式では、学長や担当教員、新入生代表の挨拶が行われ、日本全国から約200名の新入生が参加されました。

スクーリング科目「福祉経営序論」

スケジュール

会場:本学(美浜キャンパス)

時間割
第1講 スクーリング開講式
スクーリングオリエンテーション
担当教員による科目の説明(科目ガイダンス)
講師:山本克彦 准教授
第2講 担当教員による講義「福祉経営学部で学ぶということ」
講師:綿 祐二 教授(本学福祉経営学部長)
第3講 分科会(1)
第4講 分科会(2)
第5講 講義「『問い』を立て、『探求する』ということ(1)」
講師:綿 祐二 教授、安藤健一 准教授、明星智美 准教授、山本克彦 准教授
(教員ごとに分かれて分科会形式で開催)
第6講 講義「『問い』を立て、『探求する』ということ(2)」
第7講 グループワーク「大学で学ぶということ」
講師:綿 祐二 教授、安藤健一 准教授、明星智美 准教授、山本克彦 准教授
(教員ごとに分かれて分科会形式で開催)
第8講 科目修了試験

スクーリングの様子

■スクーリング開講式

開講式は、児玉善郎学長の挨拶から始まり、新入生誓いの言葉、教員挨拶、最後に校歌斉唱によって締めくくられました。

(学長挨拶)

児玉学長は挨拶の中で、「通信課程の学生の多くは、仕事を持ちながら社会人として大学で学ぼうとしている。そのような意欲に心から敬意を表したい。本学の建学の精神には、『この悩める時代の苦難に身をもって当たり、(中略)社会の革新と進歩のために挺身する志の人を、この大学を中心として輩出させたいのであります。それは単なる学究ではなく、また、自己保身栄達のみに汲々たる気風ではなく、人類愛の精神に燃えて立ち上がる学風が、本大学に満ち溢れたいものであります』と書かれています。多くの学生は知識や技術を身に付けて、社会に役立つ仕事がしたい、という願いを込めて本学に入学されたと思います。そのような目標の実現は、社会の中で様々な困難を抱えている人たちの幸せの実現につながっていることを、心にとめていただきたい。これからの学びが有意義なものになり、それが社会のよりよい発展、革新につながることを願っています」と述べられました。

挨拶を述べる児玉学長

(新入生誓いの言葉)

新入生代表を務められた伊藤和絵(いとうかずえ)さんは、「4年前、就職フェアで「精神障害者を支援する仕事」に出会い、代表者の方といろいろな意見を交わす中で、精神障害や、知的障害を持つ方の生きづらさを知り、『自分も役に立ちたい』と思い、今の職場に飛び込みました。3年が過ぎた今でも、その時に感じた気持ちは変わらずに持ち続けています。支援をするためには、私自身が、様々な制度や社会資源、相談援助の技術や精神疾患などを基礎から専門的に学び精神保健福祉士についての知識や技術を得なければなりません。精神保健福祉士を目指して、大学での学びを積み重ねていきたいと思います。」と決意の言葉を述べられました。

新入生誓いの言葉 新しいウィンドウを開きます全文はこちら

新入生誓いの言葉を述べる伊藤和絵さん

(教員挨拶)

新入生誓いの言葉の後は、福祉経営学部(通信教育)所属の先生方から、挨拶とともに新入生に向けて歓迎の言葉が述べられました。

挨拶を述べる科目担当の先生方
(上左から綿学部長、青木教授、新谷教授、
下左から木村教授、斎藤教授、藤森教授)

■スクーリングオリエンテーション、科目ガイダンス

スクーリング開講式が終了した後は、山本准教授による科目ガイダンスが行われました。科目ガイダンスでは、本スクーリングの講義目的と到達目標が説明されるとともに、福祉経営学部(通信教育)の開講科目の構成や3ポリシー(入学者に求める人物像<アドミッションポリシー>、教育課程の編成・実施方針<カリキュラムポリシー>、学位授与の方針<ディプロマポリシー>)の説明がされました。

科目ガイダンスを行う山本准教授

真剣にノートをとる受講生

■講義「福祉経営学部で学ぶということ」

講師:綿祐二 教授

科目ガイダンス終了後は、「福祉経営学部で学ぶということ」をテーマとした講義が、社会福祉法人の理事長でもある、本学福祉経営学部長の綿教授によって行われました。講義内では、「学びのスタートは、WHY?(なぜ?)から始まる。この問題意識を大切にして学習を続けてほしい」とメッセージが送られました。

講義をする綿教授

講義中の様子

■分科会

講義の後は、先生方の専門分野ごと、分科会が行われました。各々が関心のある講義に参加し、熱心にメモをとる受講者の姿がみられました。

分科会(1)(受講生は1つ選択)
「途上国の事例にみる貧しさからの脱出」 斎藤千宏教授
「刑事施設(刑務所)にいる福祉を必要としている人々」 木村隆夫教授
「福祉の会計入門」 新谷司教授
分科会(2)(受講生は1つ選択)
「精神保健福祉の現状と課題」 青木聖久教授
「単身世帯の増加の実態とその課題」 藤森克彦教授
「ソーシャルワークアセスメントスキル」 田中和彦准教授
「認知症当事者の語りから、認知症ケアを考える」 中島民恵子准教授

分科会で講義を行う先生方(左から、斎藤教授、木村教授、田中准教授、中島准教授)

■講義:「『問い』を立て、『探求する』ということ」

講師:綿 祐二 教授、安藤健一 准教授、明星智美 准教授、山本克彦 准教授
(教員ごとに分かれて分科会形式で開催)

第5講からは、綿教授、安藤准教授、明星准教授、山本准教授による講義「『問い』を立て、『探求する』ということ」からスタートしました。この講義は、教員ごとに分かれて分科会形式で開催され、志望動機や学びたい内容、自分の問題意識を振り返る授業が展開されました。また、ゲスト講師として助教の先生方も参加し、先生方が福祉を志すきっかけや研究動機について語られました。

福祉を志すきっかけや研究動機について語る先生方(左から田嶋助教、佐脇助教、高木助教)

真剣に受講する学生のみなさん

■グループワーク:「大学で学ぶということ」

講師:綿 祐二 教授、安藤健一 准教授、明星智美 准教授、山本克彦 准教授
(教員ごとに分かれて分科会形式で開催)

続いて、「大学で学ぶということ」をテーマに、グループワークが展開されました。グループワークを通じて、教員や学生同士のコミュニケーションが深められ、入学動機や目標を共有し、共感しあう場面や励ましあう場面が多くみられました。

講義を行う先生方(左から明星准教授、安藤准教授)

グループワークの様子

入学して初めてのスクーリングに参加された学生のみなさま、いかがでしたでしょうか。スクーリングは、普段の在宅での学びを深める場であり、教員や仲間と親交を深める場です。きっと、多くの発見をされたことと思います。スクーリングは今後も全国様々な地域で開講されます。今回参加できなかった学生のみなさまも、ぜひ一度スクーリングに参加してみてください。

願書・資料請求

願書・資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

資料請求する願書・資料請求

入学説明会日程

入学説明会日程

日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。

入学説明会日程を確認する入学説明会日程

お問い合わせ

お問い合わせ

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせ

ページの先頭へ

ページの終端です