ここからページの内容です
お知らせ
2015年度 学位記授与式が行われました
2016年3月19日(土)に、美浜キャンパスにて2015年度の学位記授与式が開催されました。福祉経営学部(通信教育)の卒業生は1500名、学位記授与式に参加された卒業生は261名でした。

●当日のスケジュール
13:30~ 学位記授与式 <会場>大学体育館
- 学位記授与
- 学長表彰
- 学長式辞
- 卒業生の言葉
- 校歌斉唱
14:30~ 福祉経営学部(通信教育)学位記授与式 <会場>210教室
- 開式の辞
- 福祉経営学部長挨拶
- 出席教員紹介
- 成績優秀学生表彰および優秀論文表彰
- 日本社会福祉士養成校協会表彰
- 日本精神保健福祉士養成校協会表彰
- 学位記証書授与(個別)
16:15~ 卒業記念懇親会 <会場>12号館6階レストラン
学位記授与式(全体)の様子
二木立学長より、福祉経営学部(通信教育)卒業生代表の西入伸子さん(長野県在住)に学位記が授与されました。西入さんは学業において優秀な成績を修め、社会福祉士国家試験に見事合格されました。本学で学んだことを活かし、さらなるご活躍が期待されます。

学長より学位記を受けとる西入伸子さん
学位記授与式(通信教育部)の様子
1.福祉経営学部長挨拶
全体の学位記授与式に引き続き、美浜キャンパス210教室にて福祉経営学部(通信教育)の学位記授与式が行われました。福祉経営学部長の綿祐二教授から「関係性は専門性を凌駕する」という言葉が紹介され、「福祉は実践の科学であり、大学で学んだ多くの知識や技術だけでは達成できないことがある。大学で学んだ知識や技術をフル活用して関係性を広げながら、次のステージで大いに活躍して欲しい」と餞の言葉が贈られました。


祝辞を述べる綿学部長
2.成績優秀学生表彰および優秀論文表彰(成績優秀学生表彰)
学部長挨拶の後は、成績優秀学生表彰および優秀論文表彰が行われました。
成績優秀学生表彰は、1年次新入学および2年次編入学された方の中から成績上位者3名、3年次および4年次編入学された方の中から成績上位者3名の合計6名が選出されます。今年度は、山元美穂さん(鹿児島県在住)、花井洋子さん(福岡県在住)、鄭多佳子さん(大阪府在住)、佐橋麻衣さん(愛知県在住)、馬場智実さん(愛知県在住)、松本由美子さん(長野県在住)が選出されました。当日は表彰者を代表して、学位記授与式に出席した鄭さん、馬場さん、松本さんが表彰されました。

表彰を受ける鄭多佳子さん(左)と、馬場智実さん(中央)と、松本由美子(右)さん
(優秀論文表彰)
優秀論文表彰は、「研究論文指導」を受講し、優秀な論文を執筆した学生に贈られます。今年度は、木部哲男さん(神奈川県在住)、西垣真知子さん(大阪府在住)、安藤香さん(愛知県在住)が表彰されました。表彰の後は、表彰者を代表して木部さんから喜びの言葉が述べられるとともに、「研究論文を書き上げることができたのも、先生方のきめ細やかな指導のお陰です。ありがとうございました」と感謝の言葉が述べられました。

表彰を受ける木部哲男さん(左)と、西垣真知子さん(中央)と、安藤香さん(右)

喜びの言葉を述べる木部哲男さん
3.日本社会福祉士養成校協会表彰および日本精神保健福祉士養成校協会表彰
続いて、日本社会福祉士養成校協会表彰と日本精神保健福祉士養成校協会表彰が行われました。
(日本社会福祉士養成校協会表彰)
日本社会福祉士養成校協会表彰は卒業生代表を務められた西入伸子さん(長野県在住)が表彰されました。表彰の後には、喜びの言葉が述べられるとともに、「仕事や家庭の両立は大変でしたが、スクーリングで出会った友人と支え合うことで乗り切ることができました。周りの方の支えがあって、自分が存在していることを再認識することができた大学生活でした。支えてくれた友人に感謝しています」と感謝の言葉が述べられました。


表彰を受ける西入伸子さん
(日本精神保健福祉士養成校協会表彰)
日本精神保健福祉士養成校協会表彰は鄭多佳子さん(大阪府在住)が表彰されました。表彰の後には「卒業後は、一人でも多くの障害を持っている方が就労できるよう、障害者の雇用拡大に貢献したい」と今後の抱負を述べられました。


表彰を受ける鄭多佳子さん
4.学位記証書授与(個別)
最後は、各教員より卒業生一人ひとりに学位記が授与されました。老若男女を問わず、卒業生みなが喜びに満ちあふれた表情で教員より学位記を受け取っていました。学位記を受け取った後は、学友同士でお互いを称え合い、再会を約束する場面が多く見られました。


学位記授与の様子
卒業記念懇親会の様子
懇親会は、二木学長、山本副学長の挨拶および奥村同窓会会長の乾杯ではじまり、学友同士で晴れやかな表情でお互いの奮闘を称え合い、先生方と喜びを分かち合う姿がみられました。また、学友だけではなく、スクーリングや実習でお世話になった先生方との交流や記念撮影が行われました。最後は、卒業生代表の鈴木明美さんと東郷小百合さんからお礼の言葉が述べられ、締めくくられました。

挨拶をする二木学長(左)と山本副学長(右)

乾杯の発声をする奥村同窓会会長






歓談の様子


お礼の言葉を述べる鈴木明美さん(左)と東郷小百合さん(右)
2015年度卒業生表彰者
【成績優秀学生表彰者】
- 山元美穂さん(鹿児島県在住)
- 花井洋子さん(福岡県在住)
- 鄭多佳子さん(大阪府在住)
- 佐橋麻衣さん(愛知県在住)
- 馬場智実さん(愛知県在住)
- 松本由美子さん(長野県在住)
【優秀論文表彰者】
- 木部哲男さん(神奈川県在住)
「在宅の軽度認知症高齢者が通いたくなるデイサービス等を求めて-サービスプログラムと施設等環境及び地域・医療からの支援態勢-」 - 西垣真知子さん(大阪府在住)
「障害犯罪者の社会復帰支援-発達障害者の社会内処遇を中心に-」 - 安藤香さん(愛知県在住)
「石井十次の保育観に関する考察-幼児教育と保育の歴史を通じて-」
【日本社会福祉士養成校協会表彰】
- 西入伸子さん(長野県在住)
【日本精神保健福祉士養成校協会表彰】
- 鄭多佳子さん(大阪府在住)
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、いつの日かお会いできることを楽しみにしています。
教職員一同、みなさんのご活躍を心よりお祈りいたします。
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。