ここからページの内容です
お知らせ
2014年度 学位記授与式が行われました
2015年3月18日(土)に、美浜キャンパスにて2014年度の学位記授与式が開催されました。福祉経営学部(通信教育)の卒業生は1622名、学位記授与式に参加された卒業生は275名でした。

●当日のスケジュール
13:30~ 学位記授与式 <会場>大学体育館
- 学位記授与
- 学長表彰
- 学長式辞
- 卒業生の言葉
- 校歌斉唱
14:30~ 福祉経営学部(通信教育)学位記授与式 <会場>210教室
- 開式の辞
- 福祉経営学部長挨拶
- 出席教員紹介
- 成績優秀学生表彰および優秀論文表彰
- 日本社会福祉士養成校協会表彰
- 日本精神保健福祉士養成校協会表彰
- 学位記証書授与(個別)
16:30~ 卒業記念懇親会 <会場>12号館6階レストラン
学位記授与式(全体)の様子
二木立学長より、福祉経営学部(通信教育)卒業生代表の和久田雄一さん(千葉県在住)に学位記が授与されました。和久田さんは学業において優秀な成績を修め、社会福祉士国家試験に見事合格されました。本学で学んだことを活かし、さらなるご活躍が期待されます。

学長より学位記を受けとる和久田雄一さん
学位記授与式(通信教育部)の様子
1.福祉経営学部長挨拶
全体の学位記授与式に引き続き、美浜キャンパス210教室にて福祉経営学部(通信教育)の学位記授与式が行われ、福祉経営学部長の新谷司教授よりお祝いの言葉が贈られました。新谷教授からは、皆さんの卒業を祝福するとともに、社会福祉士国家試験において、通信教育部開設以来、合格者数が過去最高となった皆さんの功績を称え、「皆さんには、非常にすばらしい学習の意欲と努力する力がある。この力を是非、今後の新たな目標の実現、成果・結果の獲得に活かしてほしい。」と餞の言葉が贈られました。


祝辞を述べる新谷学部長
2.成績優秀学生表彰および優秀論文表彰
(成績優秀学生表彰)
学部長挨拶の後は、成績優秀学生表彰および優秀論文表彰が行われました。
成績優秀学生表彰は、1年次新入学および2年次編入学された方の中から成績上位者3名、3年次および4年次編入学された方の中から成績上位者3名の合計6名が選出されます。今年度は、鈴木祐子さん(静岡県在住)、佐藤妙子さん(東京都在住)、長友梨紗さん(京都府在住)、中村加奈さん(北海道在住)、松本佳子さん(千葉県在住)、野中美沙さん(宮崎県在住)が選出されました。当日は、表彰者を代表して、学位記授与式に出席した野中美沙さんが表彰されました。
表彰の後は、野中美沙さんから「日々、公務員として仕事を遂行していく中で、福祉の視点の必要性を感じて本学に入学しました。大学で学んだことを活かし、自分の仕事に役立てたい。」と今後の抱負を述べられました。

表彰を受ける野中美沙さん
(優秀論文表彰)
優秀論文表彰は、「研究論文指導」を受講し、優秀な論文を執筆した学生に贈られます。木内杏寿さん(山口県在住)、森下麻子さん(東京都在住)、元石光裕さん(大阪府在住)が選出されました。当日は、学位記授与式に出席した木内さん、元石さんが表彰をされ、喜びの言葉を述べられました。


表彰を受ける木内杏寿さんと元石光裕さん
3.日本社会福祉士養成校協会表彰および日本精神保健福祉士養成校協会表彰
続いて、日本社会福祉士養成校協会表彰と日本精神保健福祉士養成校協会表彰が行われました。
(日本社会福祉士養成校協会表彰)
日本社会福祉士養成校協会表彰は卒業生代表を務められた和久田雄一さん(千葉県在住)が表彰されました。
表彰の後には、「仕事と家庭の両立は大変でしたが、スクーリングで出会った友人と支え合うことで乗り切ることができました。周りの方の支えがあって、自分が存在していることを再認識することができた大学生活でした。支えてくれた家族と友人に感謝しています。」と感謝の言葉を述べられました。

表彰を受ける和久田雄一さん
(日本精神保健福祉士養成校協会表彰)
日本精神保健福祉士養成校協会表彰は青木美紀さん(鳥取県在住)が表彰されました。
表彰の後には、「福祉に興味を持ったきっかけは、派遣・請負業務での労務管理に従事し、派遣切りや障害者雇用問題に直面したことでした。自分にできることが何もなく、泣きながら出勤したことを覚えています。実習では当時の自分を思い返し、辛い時もありましたが、先生の支援のお陰で何とか精神保健福祉士を取得することができました。」と感謝の言葉を述べられました。卒業後は、精神科病院に精神保健福祉士として入職することが内定しており、さらなるご活躍が期待されます。

表彰を受ける青木美紀さん
4.学位記証書授与(個別)
最後は、各教員より卒業生一人ひとりに学位記が授与されました。老若男女を問わず、卒業生みなが喜びに満ちあふれた表情で教員より学位記を受け取っていました。学位記を受け取った後は、学友同士でお互いを称え合い、再会を約束する場面が多く見られました。


学位記授与の様子
卒業記念懇親会の様子
懇親会は、二木学長、近藤直子副学長の挨拶および水野同窓会専務理事の乾杯ではじまり、学友同士で晴れやかな表情でお互いの奮闘を称え合い、先生方と喜びを分かち合っていました。また、学友だけではなく、スクーリングや実習でお世話になった先生方との交流や記念撮影が行われました。最後は、卒業生代表の山崎恵美さんからお礼の言葉が述べられ、締めくくられました。



乾杯の発声をする水野同窓会専務理事





歓談の様子

お礼の言葉を述べる山崎恵美さん(一番左)
2014年度卒業生表彰者
【成績優秀学生表彰者】
- 鈴木祐子さん(静岡県在住)
- 佐藤妙子さん(東京都在住)
- 長友梨紗さん(京都府在住)
- 中村加奈さん(北海道在住)
- 松本佳子さん(千葉県在住)
- 野中美沙さん(宮崎県在住)
【優秀論文表彰者】
- 木内杏寿さん(山口県在住)
「統合保育に対する保護者の意識の差異」 - 森下麻子さん(東京都在住)
「『におい』の社会学的考察-能動的な嗅覚の開発へ-」 - 元石光裕さん(大阪府在住)
「アメリカ研修が療法士に与える影響について-療法士のキャリアアップシステムの検討-」
【日本社会福祉士養成校協会表彰】
- 和久田雄一さん(千葉県在住)
【日本精神保健福祉士養成校協会表彰】
- 青木美紀さん(鳥取県在住)
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、いつの日かお会いできることを楽しみにしています。
教職員一同、みなさんのご活躍を心よりお祈りいたします。
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。