ここからページの内容です
お知らせ
2013年度学位記授与式が行われました
2014年3月15日(土)に、美浜キャンパスにて2013年度の学位記授与式が開催されました。福祉経営学部(通信教育)の卒業生は1,683名、学位記授与式に参加された卒業生は286名でした。

●当日のスケジュール
13:30~ 学位記授与式 <会場>大学体育館
- 学位記授与
- 学長表彰
- 学長式辞
- 卒業生の言葉
- 校歌斉唱
14:30~ 福祉経営学部(通信教育)学位記授与式 <会場>210教室
- 開式の辞
- 福祉経営学部長挨拶
- 出席教員紹介
- 成績優秀学生表彰および優秀論文表彰
- 日本社会福祉士養成校協会表彰
- 日本精神保健福祉士養成校協会表彰
- 学位記証書授与(個別)
16:30~ 卒業記念懇親会 <会場>12号館6階レストラン
学位記授与式(全体)の様子
二木立学長より、福祉経営学部(通信教育)卒業生代表の國安令子さん(北海道在住)に学位記が授与されました。國安さんは学業において優秀な成績を修め、社会福祉士国家試験に見事合格されました。本学で学んだことを活かし、さらなるご活躍が期待されます。

学位記授与式(通信教育部)の様子
1.福祉経営学部長挨拶
全体の学位記授与式に引き続き、美浜キャンパス210教室にて福祉経営学部(通信教育)の学位記授与式が行われ、福祉経営学部長の新谷司教授よりお祝いの言葉が贈られました。
新谷教授からは皆さんの卒業を祝福するとともに、ハリーポッターシリーズの作者J.K.ローリングが2008年ハーバード大学で行った「失敗がもたらす利益と想像力の重要性」と題する講演についてふれられ、「J.K.ローリングがいう想像力、イマジネーションは、本学が追求するひらがなのふくし(人々のしあわせ)の考え方と重なる部分がある。人には、自分が経験しなくとも学び理解する力があり、様々な情報をつないでみるとどうなるかを想像する能力があり、他人の状況を想像し、他人の心を思いやる力がある。」と教訓を述べられました。

2.成績優秀学生表彰および優秀論文表彰
(成績優秀学生表彰)
学部長挨拶の後は、成績優学生秀表彰および優秀論文表彰が行われました。
成績優秀学生表彰は、1年次新入学および2年次編入学された方の中から成績上位者3名、3年次および4年次編入学された方の中から成績上位者3名の合計6名が選出され、足立敬介さん(島根県在住)、小川久子さん(三重県在住)、鈴木真裕美さん(静岡県在住)、七澤淳子さん(神奈川県在住)、寺﨑ゆかりさん(神奈川県在住)、安藤直子さん(愛知県在住)が選出されました。
当日は、表彰者を代表して、学位記授与式に出席した鈴木真裕美さんが表彰されました。

表彰を受ける鈴木真裕美さん
(優秀論文表彰)
優秀論文表彰は、「研究論文指導」を受講し、優秀な論文を執筆した6名が選出され、中村恵さん(静岡県在住)、丸林彩子さん(埼玉県在住)、加子幸子さん(愛知県在住)、山本三重子さん(神奈川県在住)、柴田敦子さん(東京都在住)、米原あきさん(鳥取県在住)が選出されました。
当日は、学位記授与式に出席した中村さん、丸林さん、加子さん、山本さんの4名が表彰をされました。

表彰を受ける丸林彩子さん
3.日本社会福祉士養成校協会表彰および日本精神保健福祉士養成校協会表彰
続いて、日本社会福祉士養成校協会表彰、続いて日本精神保健福祉士養成校協会表彰が行われました。
(日本社会福祉士養成校協会表彰)
日本社会福祉士養成校協会表彰は新谷学部長から國安玲子さん(北海道在住)に表彰されました。

表彰の後は、国家試験対策委員長の小椋喜一郎教授から卒業生に対して、「今年の合格率が好調だったのは、みなさんの頑張りがあったからです。仕事をしながら、家事をこなしながら試験勉強をするのは大変だったことと思います。是非この経験を今後の糧にしてください。」とはなむけの言葉を述べられました。

(日本精神保健福祉士養成校協会表彰)
日本精神保健福祉士養成校協会表彰は新谷学部長から菊池正三さん(徳島県在住)に表彰されました。

表彰の後は、福祉経営学部長補佐の青木聖久教授から卒業生に対して、「ソーシャルワーカーには、強さ・優しさ、そして、固有性が大切です。」と励ましの言葉を述べられました。

4.学位記証書授与(個別)
最後は、各教員より卒業生ひとりひとりに学位記が授与されました。老若男女を問わず、卒業生みなが喜びに満ちあふれた表情で教員より学位記を受け取っていました。学位記を受け取った後は、学友同士でお互いを称え合い、再会を約束する場面が多く見られました。



卒業記念懇親会の様子
学位記授与式終了後、12号館6階にあるレストランにて福祉経営学部(通信教育)主催の卒業記念懇親会が開催され、68名の卒業生が参加いたしました。
懇親会は、新谷学部長の挨拶および奥村同窓会会長の乾杯ではじまり、学友同士で晴れやかな表情でお互いの奮闘をたたえ合い、先生方と喜びを分かち合っていました。また、学友だけではなく、来賓として訪れた二木立学長、近藤直子副学長、奥村庄次同窓会長とも交流がなされました。
最後は、卒業生代表の中島緑さんからお礼の言葉が述べられ、締めくくられました。

祝辞を述べる二木学長

乾杯の発生をする奥村同窓会会長


挨拶をする近藤副学長


お礼の言葉を述べる中島緑さん

2013年度卒業生表彰者
【成績優秀学生表彰者】
<1年次新入学生・2年次編入学生>
- 足立 敬介さん (島根県在住)
- 鈴木 真祐美さん (静岡県在住)
- 小川 久子さん(三重県在住)
<3・4年次編入学生>
- 七澤 淳子さん (神奈川県在住)
- 寺﨑 ゆかりさん (神奈川県在住)
- 安藤 直子さん (愛知県在住)
【優秀論文表彰者】
-
中村 恵さん(静岡県在住)
『高校中退と貧困の連鎖の関連性』 - 丸林 彩子さん(埼玉県在住) 『視覚障害者に対する支援制度の諸問題-社会資源へのアクセス向上のための基礎的研究-』
-
柴田 敦子さん(東京都在住)
『障害者の犯罪と社会復帰に関する研究』 -
加子 幸子さん(愛知県在住)
『高齢者世帯に対する親族による生活及び介護支援 田原市における自助を補完する福祉体制構築の可能性について』 -
山本 三重子さん(神奈川県在住)
『障害児者の両親からの自立 両親の高齢により介護困難を理由に施設入所となった家族のインタビューを通して』 - 米原 あきさん(鳥取県在住)
『鳥取県の小規模多機能型居宅介護と認知症対応共同生活介護における介護従事者の研修の実態
~介護従事者と管理者への意識調査の分析から~』
【日本社会福祉士養成校協会表彰】
- 國安 玲子さん(北海道在住)
【日本精神保健福祉士養成校協会表彰】
- 菊池 正三さん(徳島県在住)
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。