ここからページの内容です
学習の進め方について
- Qパソコンは必ず必要ですか。
-
A
インターネットを利用できるパソコン
が必要です。また、使用するパソコンは、所定の仕様を満たしている必要があります。
- Qパソコンの操作に不安があります。大丈夫でしょうか。
-
A
パソコンの操作に不安がある方でもスムーズに学習が始められるように以下のサポートを行います。
- 初心者でも簡単に操作できるように、システム設計されています。
- オンデマンド科目「インターネット演習I」で、パソコン活用の技術・知識を習得することができます。
- パソコンに関する専門の相談窓口(ヘルプデスク)を設置し、電話、ファクス、電子メール等で対応します。
- インターネット学習システムの操作方法については、入学後に全員に配布する「学生生活ガイド」を参照して下さい。
- オンライン上の各画面の操作方法が分かるヘルプ機能も充実しています。
- Qテキスト学習の添削課題は、レポートですか。
-
A
テキスト学習の添削課題は、レポートではありません※。インターネット上で添削課題に取り組んでいただきます。設問は、複数の選択肢の中から正解を選ぶ形式です。この添削課題は、24時間いつでも実施できます。
ただし、本学のスクーリング等では定められた期日までにレポート課題を作成する場合があります。※「学びの技法Ⅱ(文書作成演習)」を除く
- Qオンデマンド科目には、教科書はないのですか。
-
A
教科書はありません。オンデマンド科目は、インターネット上の動画や音声を視聴して学習をすすめます。ただしオンデマンド科目のうち、社会福祉士指定科目は、補助教材として「講義資料」(レジュメ)が配布されます。
- Qマッキントッシュ(Macintosh)やiPad で学習は可能ですか。またスマートフォンでの学習は可能ですか。
-
A
「パソコン・インターネット環境について
」で示すもの以外の動作保証はしておりません。
- Qインターネットを利用するにはどうしたらよいですか。
-
A
パソコンでインターネットを利用するためには、一般的にインターネット接続業者(プロバイダ)との契約が必要です。その他、ケーブルテレビ会社や電話会社でインターネット接続サービスを行っているところもあります。プロバイダに加入していない場合は、最寄りのパソコン販売店等にお問い合わせください。
関連情報
nfu.jpについて
日本福祉大学通信教育部ではみなさんのために学習・学生生活を支援するインターネットシステム「nfu.jp」を提供しています
パソコン・インターネット環境について
nfu.jpを利用するには、一定の性能を備えたパソコンと、インターネット環境が必要です
オンデマンド学習の講義サンプル一覧
オンデマンド学習の講義サンプル一覧がご覧いただけます
よくある質問
皆様の疑問の解決にお役立てください
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。