ここからページの内容です
お知らせ
2020年度 学位記授与式が行われました
2021年3月20日(土)に、美浜キャンパスにて2020年度学位記授与式が開催されました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を周知徹底しながらの開催となりました。
福祉経営学部(通信教育)の卒業生は1760名、学位記授与式に参加された卒業生は126名でした。

●当日のスケジュール
14:00~ 福祉経営学部(通信教育)学位記授与式 <会場>210教室
- 開式の辞
- 福祉経営学部長挨拶(綿 祐二 先生)
- 出席教員紹介
- 成績優秀表彰・優秀論文表彰
- 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 社会福祉士養成課程表彰
- 日本ソーシャルワーク教育学校連盟 精神保健福祉士養成課程表彰
- 閉式の辞
- 学位記交付
福祉経営学部(通信教育)学位記授与式の様子
1.学位記交付(総代)
2021年度は、オンラインで各学部の総代に学位記が交付されました。
児玉学長より、福祉経営学部(通信教育)卒業生代表の藤川真帆さんに学位記が授与されました。藤川さんは、学業によく励まれ、とても優秀な成績で卒業されました。本学で学んだことを生かし、さらなるご活躍が期待されます。

オンラインで学長より学位記を授与される藤川真帆さん


2.福祉経営学部長挨拶
美浜キャンパス210教室にて福祉経営学部(通信教育)の学位記授与式が行われました。
福祉経営学部長の綿祐二教授から卒業生に餞の言葉が贈られました。

祝辞を述べる綿学部長

3.成績優秀学生表彰および優秀論文表彰
学部長挨拶の後は、成績優秀学生表彰および優秀論文表彰が行われました。
【成績優秀学生表彰】
成績優秀学生表彰は、1年次新入学および2年次編入学された方の中から成績上位者3名、3年次および4年次編入学された方の中から成績上位者3名の合計6名が選出されます。今年度は、立山佳苗さん(大阪府)、川崎恵子さん(埼玉県)、藤川真帆さん(山口県)、佐々木安也奈さん(秋田県)、大塚記美代さん(兵庫県)、髙橋孝子さん(長野県)が選出されました。当日は、学位記授与式に出席した藤川真帆さん、川崎恵子さん、大塚記美代さんに表彰状が授与されました。

表彰をうける藤川真帆さん(左)、川崎恵子さん(中)、大塚記美代さん(右)
【優秀論文表彰】
優秀論文表彰は、「研究論文指導」を受講し、優秀な論文を執筆した学生に贈られます。今年度は、中山繫夫さん(東京都)、藤井恵さん(神奈川県)、小寺学さん(福岡県)、矢原環さん(広島県)、浅利英一朗さん(神奈川県)、竹内孝江さん(愛知県)、若尾尚子さん(埼玉県)、久保尚史さん(広島県)、折田亜弥香さん(福岡県)が選出されました。

表彰をうける中山繁夫さん(左)、竹内孝江さん(中)、浅利英一朗さん(右)
4.日本ソーシャルワーク教育学校連盟 社会福祉士養成課程表彰および精神保健福祉士養成課程表彰
続いて、日本ソーシャルワーク教育学校連盟 社会福祉士養成課程表彰と精神保健福祉士養成課程表彰が行われました。
【日本ソーシャルワーク教育学校連盟社会福祉士養成課程表彰】
社会福祉士養成課程表彰には成績優秀学生表彰者である立山佳苗さん(大阪府)が選出されました。
【精神保健福祉士養成課程表彰】
精神保健福祉士養成課程表彰には 藤川真帆さん(山口県)が選出されました。
5.学位記証書授与(個別)
最後は、各教員より卒業生一人ひとりに学位記が授与されました。老若男女を問わず、卒業生全員が喜びに満ちていました。学位記を受け取った後は、学友同士でお互いを称えあい、再開を約束する場面が多く見られました。






2020年度卒業生表彰者
【成績優秀学生表彰者】
- 立山佳苗さん(大阪府)
- 川崎恵子さん(埼玉県)
- 藤川真帆さん(山口県)
- 佐々木安也奈さん(秋田県)
- 大塚記美代さん(兵庫県)
- 髙橋孝子さん(長野県)
【優秀論文表彰者】
- 中山繁夫さん(東京都)
障害者にできること健常者とできること
― 障害者の立場から ― - 藤井恵さん(神奈川県)
民間介護事業所におけるOJT機能の現状と課題の一考察
― 認知症対応型共同生活介護における中間管理職への質問紙調査をとおして - 小寺学さん(福岡県)
介護職の専門性
~福祉の観点から捉えなおす - 矢原環さん(広島県)
罪に問われた人に対する入口支援のあり方に関する考察
― 刑事政策とソーシャルワークの視点から ― - 浅利英一朗さん(神奈川県)
ADHD当事者の従業員に対する人材育成方法の検討 - 竹内孝江さん(愛知県)
児童発達支援事業における信頼モデルを適用した療育の検討
― 信頼モデルアセスメントの有用性の検証 ― - 若尾尚子さん(埼玉県)
災害派遣福祉チーム(DWAT)の組成に関する現状と課題 - 久保尚史さん(広島県)
災害多発時代の地域レジリエンス
― 要配慮者のいのちを守るには ― - 折田亜弥香さん(福岡県)
妊娠期から母親の不安や困難に寄り添う「My助産師」に関する研究
― インタビュー調査による事例収集を踏まえて ―
【日本ソーシャルワーク教育学校連盟社会福祉士養成課程表彰】
- 立山佳苗さん(大阪府)
【日本ソーシャルワーク教育学校連盟精神保健福祉士養成課程表彰】
- 藤川真帆さん(山口県)
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。また、いつの日かお会いできることを楽しみにしています。
教職員一同、みなさんのますますのご活躍を心よりお祈りいたします。
願書・資料請求
『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。
入学説明会日程
日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。
お問い合わせ
日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。