ここからページの内容です

社会福祉士/精神保健福祉士の国家資格を取得するまで 卒業生対談

受験対策講座でポイントを押さえ
的確なアドバイスや
モチベーション維持も

Q青木教授:国家試験対策はどうしましたか?

宇佐見 典子(うさみ のりこ)

宇佐見 典子(うさみ のりこ)
愛知県在住。愛知県生まれ。宅地建物取引主任者の資格を取得して不動産業に従事している時、精神保健福祉の仕事に興味を持つ。卒業時に精神保健福祉士の資格を取得し、精神科単科の病院でPSW(精神保健福祉士)として活躍中。

水野氏:大学の受験対策講座で知り合った人に教えてもらったポイントが役立ちました。メールやLINEで刺激し合うことで、モチベーションも維持できました。

宇佐見氏:私も大学の受験対策講座を利用しました。自分のあまりのできなさが突き付けられましたが、その焦りがモチベーションにつながりました。先輩に「今はわからない問題もやり続けるとわかるようになるから」と言われたのですが、本当にその通りでした。

Q青木教授:合格した時の気持ちは?

宇佐見氏:嬉しさに加え、ようやく前に進める、現場に出ることができる!と思いました。

水野氏:正直言って、先立ったのは安堵感です。もうあれだけの勉強をしなくていいのだと思うと、嬉しかったですね(笑)

Q青木教授:ホッとするというのが現実でしょうね。特に社会人は。今、社会に出てから大学で学ぶ人が増えていますが、経験者としてそれはどうでしたか?

水野氏:高校時代などのやらされている勉強と、社会に出てから、自らやりたくてやる勉強とは大きな差があると感じました。

宇佐見氏:「学ぶ楽しさ」を知りました。また、大人だからこそ、気づくこともあると思います。

青木教授:大人になって見える景色は確かに違います。大人が知る世界だからこそ面白いこともあり、それを問題意識に引き寄せられたら強いですね。

やりたいことだからできる
一歩を踏み出すことから世界が広がる

Q青木教授:今後の目標を教えてください。

水野氏:将来は自分で高齢者施設を運営したいと考えています。本当に幸せに暮らせる、業界を変えるような施設を作るのが目標です。

青木教授:考えるのも楽しいですね。そうすると、毎日の全てが学びになります。大学でできたつながりも生かしていけそうです。

宇佐見氏:まずは患者さんやそのご家族に信頼され、使えるPSWになりたいと思います。そして、いずれは地域の人たちに寄り添う場を作りたい。悩んで、悩みを通り越して病気になることが多いので、そうなる前に情報を得たり、話をしたりできる場を作ることができたら。今は漠然とした夢ですが。お店のような経済ベースを確保し、その附属的な機能としてやるのもいいのではと考えています。

Q青木教授:コップの水を少しずつ減らしていかないとあふれてしまう。制度には課題が山積みですが、悩みや想いを吐露できる、相談できる、そんな場ができるといいですね。最後に、入学を考えている、迷っている人へメッセージをお願いします。

水野氏:意外に始めてしまえばできるものなので、一歩を踏み出すのが大切です。

宇佐見氏:私自身もそうでしたが、それがやりたいことであれば続けられるのではと思います。

青木教授:えいや!と踏み出せば、知識や資格といった実質的なものの他、仲間や人脈、人間形成など、イメージを超えるものまで得ることができる。それらがつながって相互作用で膨らんでいきます。
知識があるとなぜいいかというと、知識の上に乗って見ると、同じものも見え方が変わるからです。私は最近出した『精神障害者の経済的支援ガイドブック』※という本にサインする時にこんな言葉を添えています。"知ることは生きること"。人は生命レベルに加え、知ることで生きているのではないでしょうか。
普段なら素通りしてしまう知識も大学という環境で学び、多様な付加価値と融合することで身になることもあります。そこからさらに、次なる一歩へつながっていくことができればステキですね。

  • ※中央法規出版/青木聖久=編集/青木聖久、越智あゆみ、風間朋子、高橋裕典=著

関連情報

願書・資料請求

願書・資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

資料請求する願書・資料請求

入学説明会日程

入学説明会日程

日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。

入学説明会日程を確認する入学説明会日程

お問い合わせ

お問い合わせ

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせ

ページの先頭へ

ページの終端です