ここからページの内容です

松元 美和さん インタビュー(3)

仕事に役立つ知識、視野を広げた学び
医療と福祉の連携にも貢献

Q大学で得た知識で特に役立っているのは?

高齢者分野に関しては今後の動向や心理的な部分も学ぶことができ、日々の業務に生きています。科目では公的扶助論が実践で一番役立ちました。
また、児童福祉論はこれまで関わることのなかった知識ゼロの分野で、まだまだ知らない世界があるんだなぁと思いました。学ぶことで視野が、世界が広がりました。

Q福祉を学んで、卒業して何が変わりましたか?

まず、看護学校を一度退学してこともあり、卒業して学士を取れたことは自信になりました。 そして、患者さんに福祉に関して学んだことを生かして伝えられることがあるので、安心感を持っていただけるようになりました。

前の病院では看護職のスタッフが大学で福祉を学ぶというケースが初めてで、福祉の知識を持っている人はほとんどいませんでした。だから入学後から色々と聞かれることが多く、同僚からも頼りにされることもありました。

今後は、さらに、医療と福祉の連携にも貢献していきたいと思っています。 特に高齢の患者さんは、医療の手を離れると施設や在宅など、福祉の管轄へと移行するため、医療と福祉の連携は欠かせません。病院内にもソーシャルワーカーがいますが、たくさんの患者さんを抱えていてとても忙しそうにしています。
看護と福祉の両方の知識があればその手助けもでき、患者さんの相談をソーシャルワーカーにつなぐのもスムーズにいきます。

Q医療と福祉の連携の必要性が高まっています。どうすれば連携がよりよくできると思いますか?

チーム医療という言葉は随分浸透してきましたが、ソーシャルワーカーも1人の方を支える、患者さんの将来や命を預かるチームです。互いに積極的に関わって、情報・知識を共有することだと思います。
話し合うことでよい状態を作ることができ、その際の発言には知識、根拠が必要。それがあれば新しい提案もできます。

看護師の次は社会福祉士に挑戦したい
学びやすいからこそ再入学も検討中

Qこれからの目標をお聞かせください。

まずは正看護師の資格を取得して、身近にいる看護師として福祉の知識を生かしたいです。患者さんに安心してもらえる看護師になりたいですね。
その次は、社会福祉士の資格取得を目指すための再入学も考えています。
将来的には身に付けた医療と福祉の両方の知識を生かせるような活動も視野に入れています。
いずれにしても患者さんや利用者さんの近くで、寄り添いながら役立てることが喜びです。

Q入学を迷っている人にアドバイスを。

とりあえず飛び込んでみてください。最初は右も左もわからないような状態だと思いますが、すぐに慣れることができるカリキュラムで、本当に勉強しやすいです。
オンデマンド授業もわかりやすく、気軽に取り組んでいけます。私は学費もリーズナブルだと思いました。本当に満足しているからこそ再入学も考えています。
思い切って飛び込んでしまえば、きっと大丈夫です。学ぶことで世界がどんどん広がりますよ。

関連情報

願書・資料請求

願書・資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

資料請求する願書・資料請求

入学説明会日程

入学説明会日程

日本福祉大学 通信教育部では、全国で説明会を開催しています。

入学説明会日程を確認する入学説明会日程

お問い合わせ

お問い合わせ

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォームはこちらお問い合わせ

ページの先頭へ

ページの終端です