2025年度は、「精神・発達障害者の就労と生活支援」「認知症とともに生きるを支える」「アディクションと生きる人への理解とかかわり」「災害ソーシャルワークの実践と展開」を開講します。
プログラムの修了には、受講期間内に総時間数60時間以上を修了し、各科目の試験に合格することが必要です。
以下のいずれかに該当する者。
出願書類の受付は、以下のとおりです。
a期出願期間 | 2024年12月1日(日)~2025年1月20日(月) 消印有効 |
---|---|
合格発表 | 2025年2月7日(金) ※発送日となりますので、お手元に届くまでに数日かかる場合があります。 |
補助教材発送予定日 | 2025年4月上旬 |
b期出願期間 | 2025年1月21日(火)~2025年2月28日(金) 消印有効 |
---|---|
合格発表 | 2025年3月19日(水) ※発送日となりますので、お手元に届くまでに数日かかる場合があります。 |
補助教材発送予定日 | 2025年4月上旬 |
c期出願期間 | 2025年3月1日(土)~2025年3月31日(月) 消印有効 |
---|---|
合格発表 | 2025年4月18日(金) ※発送日となりますので、お手元に届くまでに数日かかる場合があります。 |
補助教材発送予定日 | 2025年5月上旬 |
d期出願期間 | 2025年4月1日(火)~2025年8月31日(日) 消印有効 | |
---|---|---|
願書提出日 | 出願月の1日〜15日 | 出願月の16日〜31日 |
合格発表 | 出願月の25日※ | 出願翌月の10日※ |
補助教材発送予定日 | 合格発表より2〜3週間後(目安) |
出願書類により書類選考を行います。筆記試験はありません。
出願書類は下記ページよりダウンロードしていただき、募集要項をよくお読みの上、必要事項をご記入してご提出ください。
※出願者本人の名義で納入すること。
※学費減免の方は、振込不要。
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
入学金 | 10,000円 | |
科目等履修生登録料 | 初年度 25,000円 | 2 年目以降、在籍する場合は、継続料として25,000円/年が必要です。 |
受講料 | 履修する科目により異なる |
受講料の詳細は、プログラムの詳細ページをご確認ください。 |
学費等の減免対象者 | 入学選考料 | 入学金 | |
---|---|---|---|
1 | 日本福祉大学の卒業生(通信教育課程正科生、大学院、中部社会事業短期大学、 女子短期大学部を含む) | 無料 | 無料 |
2 | 日本福祉大学附属立花高等学校、立花高等学校および日本福祉大学付属高等学校の卒業生 | 無料 | |
3 | 日本福祉大学中央福祉専門学校および中央総合福祉専門学校、日本福祉大学高浜専門学校含むの卒業生 | 無料 | |
4 | 日本福祉大学(通学課程、通信教育課程正科生、大学院、中部社会事業短期大学、女子短期大学部)に1年以上在籍していた方、または日本福祉大学通信教育課程科目等履修生・特修生として在籍していた方 | 減免なし (10,000円) |
|
5 | 日本福祉大学同窓会会員・準会員(教職員・本学在学生等)に推薦された方 ※「本学在学生」とは、通信教育課程正科生、通学課程、大学院課程に在学している学生すべてを指します(科目等履修生・特修生や、推薦者と同一年度の入学者は対象としません)。「教職員」とは、退職された方も対象となります。 |
半額 |
履修証明プログラム修了後に本学正科生への出願を希望する方は、修得科目を単位認定する ことが可能です。修得した単位は、後に正科生として入学した場合、一定の上限まで卒業単位 に加算されます。認定される単位数は以下の通りです。
入学・編入学 | 科目等履修生・特修生で取得した単位の上限 |
---|---|
1 年次入学 | 「既修得による単位認定(30 単位まで)」と合わせて60 単位まで |
2 年次編入学 | 30 単位まで |
3 年次編入学 | 30 単位まで |
4 年次編入学 | 14 単位まで |
※詳細は「日本福祉大学通信教育部出願手続要項」をご確認ください。