ページの先頭です

ホーム > 資格取得 > 取得可能な資格一覧 > 社会福祉士 国家試験受験資格

ここからページの内容です

社会福祉士 国家試験受験資格

  • 社会福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル
社会福祉士の概要
社会福祉士は、介護福祉士とともに、わが国で初めて誕生した社会福祉専門職の国家資格です。
担う役割は、「社会福祉士及び介護福祉士法」に定められており、主として、高齢者や障害者など、福祉ニーズをもつ者に対する相談援助を業とします。彼らのニーズを受容し、彼らの利益と権利を護るとともに、自立(自律) 支援のため、他の福祉サービス関係者等と連携しながら専門職としての知識や技術を駆使する社会福祉援助(ソーシャルワーク) の実践を展開しています。
「社会福祉士」は法律上の名称であり、資格の名称がそのまま職種の名称になるとは限りません。例えば、福祉事務所ではケースワーカー、社会福祉施設では生活相談員、社会福祉協議会では福祉活動専門員、医療機関では医療ソーシャルワーカー(MSW) などと呼ばれています。

社会福祉士になるには

社会福祉士になるには、厚生労働大臣が指定した指定試験機関である(公財)社会福祉振興・試験センターが実施する「社会福祉士国家試験」に合格しなくてはなりません。この国家試験を受験するためには、法律に定められた受験資格が必要です。

  • 厚生労働大臣が指定する科目を履修し、正科生として卒業
  • 4週間(24日間/180時間以上)の実習が必要※
  • 社会福祉士国家試験に合格

※実習施設は全国にある指定実習施設 別ウインドウで開きます。 から選択可能。
(実務経験により、現場実習が免除になる場合があります。詳しくは資料請求 別ウインドウで開きます。 にて同封されます『出願手続要項』をご覧下さい。)

社会福祉士の活躍の場

全国各地の様々な分野で、日本福祉大学通信教育部の卒業生が活躍中です。
習得した知識や資格、学んだことを活かし、キャリアアップや新たなフィールドの開拓を実現しています。

社会福祉法人 理事長 栗原 徹さん

経営のプロが考える
福祉経営

栗原 徹さん(05年3月卒業)
社会福祉法人
「エスポワールわが家」理事長
福祉事業会社 代表取締役NPO法人 理事 當山 房子さん

離島での在宅ケアを支える
介護事業所を設立

當山 房子さん(05年3月卒業)
有限会社「福祉ネットワーク・やえやま」代表取締役、NPO法人「うつぐみ」代表理事
社会福祉法人 生活サポートセンター長 小林 茂さん

地域活動をきっかけに
福祉の学びの必要性を実感

小林 茂さん(05年3月卒業)
社会福祉法人「浦河べてるの家」、べてる生活サポートセンター長、サービス管理責任者長
食品会社会長 福祉施設経営 土岐 達志さん

60才で社会福祉士を目指した
福祉施設経営者

土岐 達志さん(09年3月卒業)
うまか食品株式会社会長、障害者福祉関係の作業所や高齢者のグループホーム等を経営
児童デイサービス経営 NPO法人学童保育ざりがにクラブ理事 岡部 慎一郎さん

大学入学がきっかけで
本格的に学んだ福祉

岡部 慎一郎さん(05年3月卒業)
株式会社きらめき代表取締役、NPO法人学童保育ざりがにクラブ理事
  • 社会福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

本学で社会福祉士国家試験受験資格を取得するために

本学で「社会福祉士国家試験受験資格」を取得するためには、次の2つの要件を満たさなければなりません。

正科生として本学を卒業すること
(国家試験を受験する年度末に卒業する必要があります)

本学が開講する社会福祉に関する指定科目の単位を修得社会福祉士指定科目対照表参照PDFを開きますすること。

正科生として卒業するためには、次の要件を満たすことが必要です。

124単位以上(うちスクーリング単位30単位以上)を修得すること。

  • ※入学・編入学時に既修得単位認定された単位を含みます。
  • ※スクーリング30単位には、入学・編入学の既修得単位のうち、スクーリング科目として認定された単位を含みます。
  • ※オンデマンド科目で修得した単位は、スクーリング単位として認定されます

必修科目の「福祉経営序論」と「スタートアップセッション」の単位を修得すること。

※両科目ともスクーリング科目、オンデマンド科目の両方で開講しています。

必要年数以上在学すること。

※必要年数
1年次入学の場合 入学後4年以上在学
2年次編入学の場合 入学後3年以上在学
3年次編入学の場合 入学後2年以上在学
4年次編入学の場合 入学後1年以上在学(社会福祉士取得の場合2年以上)

基礎科目・専門科目 卒業に必要な単位124単位以上 資格科目 相談援助演出Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 相談援助実習指導Ⅰ・Ⅱ 相談援助実習

演習・実習科目とは?

社会福祉士の国家試験受験資格を取得するための科目です。実習科目は現場への配属実習が必要となります。また「テキスト学習」と「スクーリング学習」2つの学習形態を通じて学びます。テキスト学習は課題レポート等を作成する記述式の学習方法です。科目によって講師の添削指導があります。

社会福祉士 演習・実習科目
相談援助演習Ⅰ テキスト学習+スクーリング学習(1日) スクーリング開催地
北海道・東京・神奈川・愛知
大阪・岡山・福岡
(※上記の地域で社会福祉士の
演習、実習科目を受講することができます)
相談援助演習Ⅱ テキスト学習+スクーリング学習(2日)
相談援助演習Ⅲ テキスト学習+スクーリング学習(2日)
相談援助実習指導Ⅰ テキスト学習+スクーリング学習(2日)
相談援助実習指導Ⅱ テキスト学習+スクーリング学習(2日)
相談援助実習 現場実習
24日間/180時間以上
実習先は大学の指定実習施設から選択します。

※実務経験による「相談援助実習指導Ⅰ・Ⅱ」、「相談援助実習」の免除が可能です。

相談援助演習・相談援助実習指導について

相談援助演習
相談援助の実践をイメージし、概念や技術について学びます。実習や実践での体験を振り返り、理論と結びつけることによって、専門的な知識や技術の習得を目指します。
相談援助実習指導
相談援助実習の意義、実習施設や実習施設のある地域の理解を深め、実習前年度から学習や実習に向けた手続きを行い、「実習計画書」を作成します。
実習後の指導は、実習体験を振り返り、これまで学習した事柄と体験を結びつけ、専門的援助技術を身につけることを目指します。
演習・実習指導の流れ(イメージ)
テキスト学習 スクーリング学習 演出課題・添削課題 単位認定

相談援助実習について

相談援助実習
相談援助実習は、資格科目の中核となる「現場実習」です。実際に社会福祉の現場で実習を行い、相談援助に関する専門知識、専門援助技術および関連知識を学びます。
演習・実習指導の流れ(イメージ)
実習先の選択 事前訪問 現場実習 巡回指導 単位認定
※実習施設は全国にある指定実習施設 別ウインドウで開きます。 から選択可能。

実習免除について

社会福祉士国家試験受験資格の取得を目指す場合、入学時(2015年3月31日時点)に、指定施設で1年以上の相談援助業務実務経験がある方は実習免除(「相談援助実習」「相談援助実習指導Ⅰ・Ⅱ」の免除) を受けることができます。ただし、実習免除を受ける場合でも、演習科目である「相談援助演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」は単位修得する必要があります。

※4年次編入の方は実習免除者であっても学習期間は最短2年必要です。

入学時(2014年3月31日時点) 指定施設1年以上 相談援助実務経験のある方 実技免除 相談援助実習指導Ⅰ・Ⅱ 相談援助実習

  • 社会福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

養成のポイント

人びとの"最善の利益"のために…社会経験豊かな学生たちと教員がお互いを高め合う

本学通信教育部で社会福祉士をめざす学生は、すでに相談援助に携わっている人、介護・看護等に携わっている人、異なる業種から社会福祉の職場をめざす人など、多様なバックグラウンドとさまざまな動機を持って学んでいます。本学の特色は、学生の豊かな社会経験を最大限に活かしながら、学生相互に、そして学生と教員が双方向で学び合い育ち合う学習環境にあります。

社会福祉士は、さまざまな生活上の困難を抱えた当事者・家族、あるいは地域の福祉問題の解決のために他の専門職等と協働してソーシャルワークを展開する専門職です。

社会福祉士養成教育では、福祉がわかる善良な市民であることにとどまらず、人びとの"最善の利益"の実現のために、専門的な知識・技術と高い倫理観に支えられた実践力を身につけることが求められます。

そのため、関連科目のオンデマンド・テキスト学習だけでなく、実践の場で求められる知識や技術・価値を模擬的に学ぶ場として「演習」を位置づけ、テキスト学習とスクーリングを通して実践場面を想定した学びを深めます。また、4年次に行われる実習は、学習・演習の成果が総合的に問われる実践の場となりますが、質の高い実習に取り組めるよう3年次から「実習指導」として、スクーリングや段階的な学習課題の提出と添削指導を繰り返します。いずれの科目も、コツコツと学習を積み上げる継続力や時間管理を含むセルフマネジメントの力が必要ですし、スクーリングでは志を同じくする仲間と出会う絶好の場であると同時に共感力や協調性、人とつながる力が問われます。

職業生活、家庭生活、地域生活と学生生活に加え、社会福祉士をめざす実習・演習、専門科目の学習はけっして楽なことではありません。しかし、人びとの"最善の利益"のために働きたいと願うみなさんには、高い志と情熱をもってチャレンジしていただきたいと思います。

明星 智美 准教授
明星 智美 准教授
研究分野 : 公的扶助論、社会福祉実習教育
● みょうじょう ともみ
公的扶助論、社会福祉士養成教育を専門分野とする。
生活保護制度の今日的意義の明確化、公的責任としての福祉事務所のケースワーク実践のあり方、社会人学生の特性を生かした社会福祉実習教育や相談援助演習の教育デザインの研究に取り組む。

第26回社会福祉士国家試験
合格者数 6年連続全国大学 第1位 823名(新卒:490名 既卒:333名)
合格率 全国大学通信教育課程 第1位 54.1%(2013年度新卒者)

国家試験対策講座

国家試験受験対策講座では、忙しい社会人の方でも参加しやすいように様々なプログラムを開講しており、2013年度は延べ3,898名が受講(外部受講生含む)しました。
講座内容としては、1~2日間の短期集中で重要項目や受験テクニックなどを解説する「対面講座」や、学習の習熟度を客観的に確認し復習することで知識の定着を図る「模擬試験」、日常のすきま時間を有効に活用するPCや携帯を使った「WEB講座」などを開講しています。
国家試験に的を絞った効率的な学習コンテンツを提供することで、資格取得を強力にバックアップします。

社会福祉士

  • スタートダッシュ講座
  • ステップアップ講座
  • 直前ポイント講座
  • パーフェクト講座
  • オリジナル模擬試験[実力確認編]・[実践(戦)編]
  • 模擬試験(会場受験)+ポイント解説講座
  • カコモン君(過去問題繰り返し学習サイト)

精神保健福祉士

  • スタート・ライン講座
  • ステップアップ講座
  • ジャンプ・アップ講座
  • パーフェクト講座[共通科目のみ]
  • オリジナル模擬試験[共通科目のみ]
  • カコモン君(過去問題繰り返し学習サイト)
  • 社会福祉士について
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

一人ひとりの学習目的に合わせられる履修計画

仕事と学業との両立を図りたい。大学卒業や資格取得を目指したい。
本学では、学習目的とライフスタイルに合わせて在宅学習でもスクーリング単位の一部を修得できるようバランスの良い履修プログラムを組み立てることができます。

単位制学費についてはこちら

社会福祉士 国家試験受験資格の取得を目的とした事例

  • 1年次編入学
  • 3年次編入学
  • 4年次編入学

事例の条件
  • 必須科目 印は必須科目です。
  • 社会福祉士国家試験受験資格指定科目 印は社会福祉士国家試験受験資格指定科目です。
  • 学習システム 学習システム
  • オンデマンド学習 オンデマンド学習
  • スクーリング学習 スクーリング学習
  • 社会福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

ピックアップ情報

  • 1分で分かる日本福祉大学通信教育部
  • 忙しい人でも学びやすいインターネットを活用した 学習システム
  • 在学生・卒業生の声

お問い合わせ先

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォーム

願書資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

テレメールで資料請求

ここからページの文末です

ページの終端です