ページの先頭です

ホーム > 資格取得 > 取得可能な資格一覧 > 精神保健福祉士 国家試験受験資格

ここからページの内容です

精神保健福祉士 国家試験受験資格

  • 精神保健福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル
精神保健福祉士の概要
精神保健福祉士は、1997年に誕生した国家資格です。社会福祉学を学問基盤として、精神障害者が抱える社会生活上の問題を解決するための援助や、社会参加に向けての相談援助を業とします。精神保健福祉士は、一般にPSW(Psychiatric Social Worker)と呼ばれており、精神科病院などの医療関係施設や、精神障害者を主たる利用者とする障害福祉サービス事業を行う施設等での援助に従事しています。

精神保健福祉士になるには

精神保健福祉士になるためには、厚生労働大臣が指定した指定試験機関である(公財)社会福祉振興・試験センターが実施する「精神保健福祉士国家試験」に合格しなくてはなりません。この国家試験を受験するためには、法律に定められた受験資格が必要です。

  • 厚生労働大臣が指定する科目を履修し、正科生として卒業
  • 合計28日間以上(210時間以上)の実習が必要※
  • 精神保健福祉士国家試験に合格

※実習施設は全国にある指定実習施設 別ウインドウで開きます。 から選択可能。
(実務経験により、現場実習が免除になる場合があります。詳しくは資料請求 別ウインドウで開きます。 にて同封されます『出願手続要項』をご覧下さい。)

  • 精神保健福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

本学で精神保健福祉士国家試験受験資格を取得するために

本学で「精神保健福祉士国家試験受験資格」を取得するためには、次の2つの要件を満たさなければなりません。

正科生として本学を卒業すること
(国家試験を受験する年度末に卒業する必要があります)

本学が開講する精神保健福祉に関する指定科目の単位を修得精神保健福祉士指定科目対照表参照PDFを開きますすること。

正科生として卒業するためには、次の要件を満たすことが必要です。

124単位以上(うちスクーリング単位30単位)を修得すること。

  • ※入学・編入学時に既修得単位認定された単位を含みます。
  • ※スクーリング30単位には、入学・編入学の既修得単位のうち、スクーリング科目として認定された単位を含みます。
  • ※オンデマンド科目で修得した単位は、スクーリング単位として認定されます

必修科目の「福祉経営序論」と「スタートアップセッション」の単位を修得すること。

※両科目ともスクーリング科目、オンデマンド科目の両方で開講しています。

必要年数以上在学すること。

※必要年数
1年次入学の場合 入学後4年以上在学
2年次編入学の場合 入学後3年以上在学
3年次編入学の場合 入学後2年以上在学
4年次編入学の場合 入学後1年以上在学(精神保健福祉士取得の場合2年以上)

基礎科目・専門科目 卒業に必要な単位124単位以上 資格科目 精神保健福祉士援助演習 精神保健福祉士援助実習指導 精神保健福祉士援助実習

演習・実習科目とは?

精神保健福祉士の国家試験受験資格を取得するための科目です。実習科目は現場への配属実習が必要となります。また「テキスト学習」と「スクーリング学習」2つの学習形態を通じて学びます。テキスト学習は課題レポート等を作成する記述式の学習方法です。科目によって講師の添削指導があります。

精神保健福祉士 演習・実習科目
精神保健福祉援助演習 テキスト学習+スクーリング学習(2.5日) スクーリング開催地
日本福祉大学 美浜キャンパス
(愛知県知多郡美浜町)
精神保健福祉援助実習指導 テキスト学習+スクーリング学習(2.5日)
精神保健福祉援助実習 現場実習
28日間/210時間以上
実習先は大学の指定実習施設から選択します。

※実習前年度に履修者選考試験を実施します(実習免除者は除きます)。
※実習前年度に「実習事前指導スクーリングPDFを開きます」(2日)の受講が必要です(実習免除者は除きます)。
※実務経験による「精神保健福祉援助実習指導」、「精神保健福祉援助実習」の免除が可能です。

精神保健福祉援助演習・精神保健福祉援助実習指導について

精神保健福祉援助演習
精神保健福祉援助の実践をイメージし、概念や技術について学びます。実習や実践での体験を振り返り、理論と結びつけることによって、専門的な知識や技術の習得を目指します。
精神保健福祉援助実習指導
精神保健福祉援助実習の意義、実習先や実習先のある地域の理解を深め、実習前年度から学習や実習に向けた手続きを行い、「実習計画書」を作成します。実習後の指導は、実習体験を振り返り、これまで学習した事柄と体験を結びつけ、専門的援助技術を身につけることを目指します。
演習・実習指導の流れ(イメージ)
テキスト学習 スクーリング学習 演出課題・添削課題 単位認定

実習免除について

精神保健福祉士国家試験受験資格の取得を目指す場合、入学時(2015 年3 月31 日時点) に、指定施設で1年以上の相談援助業務実務経験がある方は実習免除(「精神保健福祉援助実習」「精神保健福祉援助実習指導」の免除) を受けることができます。ただし、実習免除を受ける場合でも、演習科目である「精神保健福祉援助演習」は単位修得する必要があります。

入学時(2015年3月31日時点) 指定施設1年以上 相談援助実務経験のある方 実技免除 精神保健福祉士援助実習指導 精神保健福祉士援助実習

  • 精神保健福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

養成のポイント

顔の見えるきめ細やかな通信教育で実践力を備えたPSWを養成

私たちが目指しているのは、「実際に」社会で活躍できる実践力を持った精神保健福祉士(以下、PSW)を養成することです。そのため、養成教育の過程では、常に「なぜ、PSWを目指すのか」「どのようなソーシャルワークを担いたいのか」「そのために何を学ばなければならないのか」という問いを、皆さんに投げかけ続けることになります。

多くの皆さんは、社会経験を有していることから、豊富な知識やネットワークをお持ちです。社会経験を持っている皆さんに、現場のPSWが求めているのは、豊富な社会経験を活かしながらも、謙虚な姿勢を持っていることです。人間はいくつになっても成長できます。精神障碍を有する方や現場のPSWから、素直に学べる人こそが、魅力的なのです。

PSW養成教育では、顔の見える通信教育を実現するために、クラス制を導入しながら、クラス担当教員との関係、学生相互の関係を大切にしています。その基礎には、日本福祉大学の「人を大切にする」という教育の理念があります。

その一方で、希望者全員がPSW養成教育を受講できる訳ではありません。きめ細やかな教育を実現するために、毎年、履修者選考試験を実施します。そして、その後は1年半の間、自宅でのテキスト学習を続けるほか、複数回にわたる学習課題レポートの添削指導やスクーリングの受講が課されるなど、本学のPSW養成教育はたやすくありません。

私たち教員が見据えているのは、常に、PSWとして実践している姿です。皆さんが本学を卒業するということは、全国の社会福祉現場で活躍する日本福祉大学の卒業生の仲間入りすることを、同時に意味します。ぜひ、本気で「日本福祉大学卒のPSW」を目指してください。応援しています。

青木 聖久 教授
研究分野 : 精神保健福祉
● あおき きよひさ
精神保健福祉を専門分野とし、特に精神障碍者が利用可能な所得保障制度、障害年金の有効活用と課題(無年金問題含む)、精神保健福祉士の専門性と役割、普及啓発の方法論、精神障碍者の地域生活支援、小規模作業所の機能と役割などを中心に取り組む。

国家試験対策講座

国家試験受験対策講座では、忙しい社会人の方でも参加しやすいように様々なプログラムを開講しており、2013年度は延べ3,898名が受講(外部受講生含む)しました。
講座内容としては、1~2日間の短期集中で重要項目や受験テクニックなどを解説する「対面講座」や、学習の習熟度を客観的に確認し復習することで知識の定着を図る「模擬試験」、日常のすきま時間を有効に活用するPCや携帯を使った「WEB講座」などを開講しています。
国家試験に的を絞った効率的な学習コンテンツを提供することで、資格取得を強力にバックアップします。

社会福祉士

  • スタートダッシュ講座
  • ステップアップ講座
  • 直前ポイント講座
  • パーフェクト講座
  • オリジナル模擬試験[実力確認編]・[実践(戦)編]
  • 模擬試験(会場受験)+ポイント解説講座
  • カコモン君(過去問題繰り返し学習サイト)

精神保健福祉士

  • スタート・ライン講座
  • ステップアップ講座
  • ジャンプ・アップ講座
  • パーフェクト講座[共通科目のみ]
  • オリジナル模擬試験[共通科目のみ]
  • カコモン君(過去問題繰り返し学習サイト)
  • 社会福祉士について
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

一人ひとりの学習目的に合わせられる履修計画

仕事と学業との両立を図りたい。大学卒業や資格取得を目指したい。
本学では、学習目的とライフスタイルに合わせて在宅学習でもスクーリング単位の一部を修得できるようバランスの良い履修プログラムを組み立てることができます。

単位制学費についてはこちら

精神保健福祉士 国家試験受験資格の取得を目的とした事例(3年次入学)

事例の条件
  • 必須科目 印は必須科目です。
  • 社会福祉士国家試験受験資格指定科目 印は社会福祉士国家試験受験資格指定科目です。
  • 学習システム 学習システム
  • オンデマンド学習 オンデマンド学習
  • スクーリング学習 スクーリング学習
  • 精神保健福祉士って?
  • 資格を取得するには?
  • 養成のポイント
  • 学費モデル

ピックアップ情報

  • 1分で分かる日本福祉大学通信教育部
  • 忙しい人でも学びやすいインターネットを活用した 学習システム
  • 在学生・卒業生の声

お問い合わせ先

日本福祉大学通信教育部へのお問い合わせは、電話、FAX、Eメールにて直接受付させていただきます。

お問い合わせフォーム

願書資料請求

『出願手続要項』やパンフレットなど、入学に関する詳しい資料請求は、こちらからお申し込みください。

テレメールで資料請求

ここからページの文末です

ページの終端です