「保育士資格」または
「幼稚園教諭免許状」

いずれかをお持ちの先生方へ。

実務経験3年以上の皆さま

もうひとつの免許・資格を
インターネット学習で
取得しませんか?

2025年4月入学の出願は
2024年12月1日より
出願受付開始

保育士

保育士資格取得および幼稚園教諭免許状取得の
特例対応プログラム
[期間限定のプログラムです]

資格取得の特例制度とは

今なら少ない負担で
もうひとつの資格を取得して
「保育教諭」を目指せます。

「認定こども園」に勤務する「保育教諭」は、「幼稚園教諭免許状」と「保育士資格」両方の免許・資格を有することが原則です。そこで、いずれか一方の資格をお持ちで3年かつ4,320時間以上の実務経験を有する方を対象に、少ない学習負担でもうひとつの資格を取得できるよう、特例制度が2029年度までの期間限定で実施されています。

実務経験の対象施設の詳細はこちらよりご確認ください。

特例制度についての詳細
資格修得

8単位の修得だけでOK

特例制度では、大学等で最大8単位を修得することで、保育士資格または幼稚園教諭免許状が取得できます。

期間限定のチャンスです

特例制度は、改正認定こども園法の経過措置期間中のみ。今がチャンスです!

休職中の方も対象です

下記❶❷の両方に該当すれば、現在休職中の方でも特例制度を利用できます。

  • 幼稚園教諭免許状または保育士資格のいずれかをお持ちの方
  • 幼稚園教諭または保育士として、3年かつ4,320時間以上の実務経験がある方(見込みでも可)
  • 幼保特例制度のご案内は、幼稚園教諭免許を取得し、3年かつ4,320時間以上の実務経験のある方、または、保育士資格を取得し、3年かつ4,320時間以上の実務経験のある方のみへのご案内となります。(実務経験は見込みでも構いませんが、免許・資格取得見込みの方は受講できません。) 受講資格の詳細は募集要項をご覧ください。
  • 過去に実務経験がなく、2027年4月から実務経験の対象施設で勤務を開始した場合は、2029年度末に実務経験要件を満たすこととなります。その場合は、幼稚園教諭免許状もしくは、保育士試験(全科目免除)受験の申請期間までに実務経験要件を満たせない場合がありますので、ご注意ください。

2029年度に申請を予定している場合は、申請の半年前には申請期限等について申請機関にご相談ください。

かんたん動画説明

グループ説明会で説明している内容と同じものになります。
10分程度ですので、是非ご覧ください。

インターネット出願の流れ

インターネット上で必要事項を入力し、
書類のダウンロード、郵送することで出願ができます。

インターネット出願の流れ インターネット出願ができる!

入学説明会について

「Zoom(Web会議システム)」を活用した
オンラインでの入学説明会を開催します。
事前予約制になりますので、ご注意ください。

  • 開催スケジュール
  • 説明会の予約
入学説明会のお知らせ

資料ダウンロード

2025年度パンフレット

ダウンロード

2025年度募集要項

ダウンロード

2025年度推薦状

ダウンロード

忙しい先生におすすめ!
日本福祉大学はインターネット学習

パソコン・スマホ・タブレットで
自宅でも外出先でも学べます。

24時間、自分のペースで学べる

24時間、自分のペースで学べる

受講や添削課題の提出はインターネットで24時間いつでも可能。仕事や子育てとの両立が可能です。

モバイル端末で外出先でも学習

モバイル端末で外出先でも学習

スマートフォンやタブレットにも対応。外出先でのちょっとした空き時間も効率良く活用できます。

パソコンに自信のない方も安心

パソコンに自信のない方も安心

複雑な操作は必要としないのでパソコン初心者の方でも安心。電話で気軽に相談できる専用窓口も開設しています。