過去に本学で修得した単位について、一部科目の個別認定を受けることができます。
個別認定は、科目内容の審査が必要なため認定を希望する場合は、出願前に「個別認定申請書」を以下よりダウンロードし、出願書類とあわせてご提出ください。審査結果は、履修登録時の「既修得認定単位」画面にて確認できます。
※認定できる単位には上限があります。詳細は、出願手続要項をご確認ください。
※出願時に「個別認定申請書」の提出がない場合、個別単位認定をすることはできません(入学後は不可)。
入学・編入学年次に使用する用紙が異なりますので、十分にご確認ください。
証明書の発行依頼は郵送のみの受付となります。電話、ファクス、メール、来校による申し込みは受付できません。
卒業、修了後に発行可能となる証明書と請求方法は以下のとおりです。
卒業生・修了生・除籍者・退学者
種類 | 発行対象者 | 手数料 | 使用目的 | |
---|---|---|---|---|
17 | 在学期間証明書 | 卒業生・除籍者・ 退学者 |
200円 | 本学の正科生として在学したことを証明するもの |
18 | 在籍期間証明書 (休学期間を含む) |
卒業生・除籍者・ 退学者 |
200円 | 本学の正科生として在籍したことを証明するもの |
19 | 単位修得・ 学業成績証明書 | 卒業生・修了生・ 除籍者・退学者 |
200円 | 修得単位、成績を証明するもの ※過年度の授業科目概要(シラバス)はこちら |
20 | 単位修得・学業成績・ および卒業証明書 | 卒業生・修了生 | 200円 | 修得単位、成績および卒業を証明するもの ※過年度の授業科目概要(シラバス)はこちら |
21 | 卒業証明書 | 卒業生 | 200円 | 本学を卒業したことを証明するもの |
22 | 修了証明書 | 修了生 | 200円 | 本学の科目等履修生・特修生を修了したことを証明するもの |
23 | 社会福祉士 基礎科目履修証明書 | 卒業生 | 200円 | 社会福祉士指定科目のうち基礎科目を履修したことを証明するもの |
24 | 精神保健福祉士 基礎科目履修証明書 | 卒業生 | 200円 | 精神保健福祉士指定科目のうち基礎科目を履修したことを証明するもの |
25 | 資格取得証明書 | 卒業生 | 200円 | 本学で取得した資格を証明するもの ・社会福祉士国家試験受験資格 ・精神保健福祉士国家試験受験資格 ・社会福祉主事任用資格 |
26 | 19・20・21の英文証明書 | (各種証明書に準ずる) | 1,000円 | (各種証明書に準ずる) |
注.学位記の再発行は行っておりません。
国家試験受験用
種類 | 発行対象者 | 手数料 | 使用目的 | |
---|---|---|---|---|
D | 卒業証明書・ 社会福祉士指定科目履修証明書 |
卒業生 | 720円 | 社会福祉士国家試験受験申込にあたり必要 |
E | 卒業証明書・ 精神保健福祉士指定科目履修証明書 |
卒業生 | 720円 | 精神保健福祉士国家試験受験申込にあたり必要 |
F | 社会福祉士指定科目(実習科目) 履修証明書一式 |
卒業生 | 1,020円 | 実習科目等履修生の社会福祉士国家試験受験申込にあたり必要 |
注.国家試験受験用の証明書は、手数料に郵送料や封筒代も含まれるため、返信用封筒の同封は不要です。
個人情報保護法の施行にともない、証明書発行の際に、ご本人からの申し込みであることを確認するため、身分証明書のコピーを同封してください。ご理解とご協力をお願いします。
本人確認のための身分証明書のコピーは、証明書発行以外には使用しません。
証明書の請求方法
「証明書発行願(卒業生・修了生・除籍者・退学者用) 」に必要事項を記入し、以下の書類を同封のうえ、通信教育部事務室まで郵送してください。1点でも不備や不足がある場合は発行できません。
- 返信用封筒(宛名明記・簡易書留郵便分の切手貼付)
※封筒の大きさ、切手は「証明書返信用郵便料金の目安」を参照してください。
※郵送先は、身分証明書の住所のみとなります。提出先、職場等への郵送は行いません。 - 必要な証明書の発行手数料分の切手(前述一覧表参照)
- 身分証明書のコピー
本人の氏名・生年月日・住所が確認できる公的な証明(運転免許証・健康保険証等)の両面コピー
宛先
〒 470-3295 愛知県知多郡美浜町奥田
日本福祉大学 通信教育部事務室 証明書係
TEL : 0569-87-2932 / FAX : 0569-87-2308
E-mail : tsqa@ml.n-fukushi.ac.jp
証明書の返信用郵便料金の目安
個人情報保護法の施行にともない、作成した証明書は簡易書留郵便で送付します。送付先は身分証明書に記載の住所でご本人宛に限ります。提出先や職場等へは送付できませんのでご了承ください。
返信用封筒には、定形封筒(長形3号以上) もしくは定形外封筒(角形2号以上) を使用し、下表を目安に切手を貼付してください。
簡易書留郵便料金
封筒の大きさ | 請求する証明書の枚数 | 重量 | 送料 |
---|---|---|---|
定型封筒 (長形3号以上) |
1通 | 25gまで | 404円 |
2~3通 | 50gまで | 414円 | |
定型外封筒 (角形2号以上) |
1~4通 | 50gまで | 440円 |
5~9通 | 100gまで | 460円 |
※速達希望の場合は、上記料金に290円分を追加してください。
※定形封筒(長形3号以上) の場合は、証明書が三つ折り等になります。
※送料には、通常郵便分に簡易書留郵便分が加算されています。
※海外の場合はEMS国際スピード郵便で送付します。
※料金の改定があった場合はこの限りではありません。
証明書請求にあたっての注意
- 各種証明書は請求受付後、約1週間(学校指定休日を除く)で発行します。郵送期間を考慮し、余裕を持って請求してください。発行した証明書の提出先への提出期限がある場合は、提出期限の2週間前までには請求するようにしてください。請求した時点で提出期限までの期間が2週間未満の場合は、期限内の発行は保障できませんのでご注意ください。
- 「証明書発行願」は記入漏れがないよう記入してください。「封緘希望」欄が未記入の場合、封緘しません。
- 英文の証明書を希望の場合、ローマ字氏名を記入してください。なお、内容によっては、発行までに1週間以上の日数がかかることがあります。
- 申請書類の到着確認には対応できません。また、不着等の事故を防止するため、特定記録、簡易書留等、追跡サービスのある郵送方法で送付していただき、ご自身で到着確認を行ってください。普通郵便で郵送し、不着等の事故が生じた場合には、本学では責任を負いません。
- 提出先等の専用用紙がある場合、日本福祉大学通信教育部事務室にお問い合わせをしてから郵送してください。
- 発行した各種証明書の送付先は、申請時に同封の身分証明書に記載の住所で本人宛に限ります。提出先や勤務先等へは送付できません。
- 「証明書発行願」に記入の際、黒のボールペンを使用し、熱で消えるボールペンは使用しないでください。
社会福祉士・精神保健福祉士国家試験受験用証明書の発行について
過去に国家試験を受験された方は、受験資格確定後(卒業時)に、大学から試験センターへ証明書を提出しているため、改めて受験のための証明書を取り寄せる必要はありません。試験センターへの出願は、『受験の手引』を確認し、「過去に受験票が交付された方」の区分で申込を行ってください。
ただし、過去に受験した(受験票が交付された)方でも、卒業時に受験資格を取得できなかった方は、改めて受験用の証明書を取り寄せる必要があります。
大学から証明書を取り寄せる場合は、「証明書発行願(卒業生・修了生・除籍者・退学者用)」を利用し、発行依頼を行ってください。国家試験受験用の証明書は、手数料に郵送料や封筒代も含まれるため返信用封筒の同封は不要です。その際、『受験の手引』に添付されている証明書の様式を同封する必要はありません。
大学への証明書申請期間
8月1日~9月27日 大学必着
<参考>
社会福祉士および精神保健福祉士国家試験の受験を検討されている方は、下記の手続きが必要です。
- 試験センターから『受験の手引』を取り寄せてください。
社会福祉士と精神保健福祉士との同時受験の申し込みを希望される方は、それぞれの『受験の手引』が必要になります。
<試験センターホームページアドレス> http://www.sssc.or.jp/index.html - 大学から期間内に国家試験用証明書を取り寄せてください(必要な方のみ)。
- 各自で試験センターに受験の申し込みを行ってください。
手続き期限がありますので注意してください。