(2024年8月6日更新)

「2024年度スウェーデン研修」について、燃料費や旅費、
物価等の高騰が続いていることから、中止となりました。

また、欧州地域をはじめとする社会情勢の変化や、
円安、旅費の高騰が長期化していることから、
「スウェーデン研修」の科目は2025年度より閉講(廃止)といたします。

長きに渡りお待ちいただいた学生の方には誠に申し訳ございませんが、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。

「訓覇スウェーデンセミナー認定同窓会」について

過年度に「スウェーデン研修」を履修した学生が中心となって結成した「訓覇スウェーデンセミナー認定同窓会」があります。本同窓会では、定期的な地域学習会の開催等「スウェーデン研修」後の継続的な学習を行っています。 詳細は「訓覇スウェーデンセミナー」facebookページもあわせてご覧ください(facebookアカウントをお持ちでない方もご覧になることができます)。

訓覇スウェーデンセミナー公式Facebookページイメージ

訓覇スウェーデンセミナー公式Facebookページ

お問い合わせ先(E-mail)
kurube.sweden.seminar@gmail.com

「訓覇スウェーデンセミナー認定同窓会」について

(訓覇スウェーデンセミナー認定同窓会リーフレットより抜粋)

 フィールドスタディ科目「スウェーデン研修」の参加者が中心になって、2010年6月に設立した『訓覇スウェーデンセミナー』は、研修後の継続的な学習を目的とする全国的な日本福祉大学福祉経営学部(通信)の地域学習会です。正科生だけではなく卒業生も対象とするために、日本福祉大学認定同窓会としても設立されています。

 セミナー設立のきっかけは、2007年度「スウェーデン研修」参加者の自発的な呼び掛けにより、2010年3月に広島市で開催した「スウェーデン研修」のフォローアップセミナーでした。「スウェーデン研修」で学んだことを日本に持ち帰り、日々の実践に活かそうと試みるが、現実の壁が厚く燃え尽きてしまいそうになる、もう一度研修仲間に会って今自分が抱えている問題や悩みを話し合いたい、燃え尽きず、実践を分析し、理論化し、現場での問題を解決できるようになるには、スーパービジョンを学ぶ必要があるという切実な思いから、訓覇スウェーデンセミナーは立ち上げられました。研修後も学び続ける、生涯学習の場をつくることの必要性を考えられた、研修担当教員である訓覇法子教授(当時)をスーパーバイザーとして、スーパービジョンの理論と実践の学習会を発展させてきました。地域学習会としてのセミナー開催にあたっては、通信学部事務室からも多大な協力と支援を頂いてきました。

 現在では、訓覇法子元教授のご協力によって、上からの管理・指導的なものではない、『自我を支えるスーパービジョン』(自我心理学にもとづくスーパービジョン)のセミナーを年3回開催しており、日本各地から毎回40名を超える参加者が集まる学習組織となっています。
 今後も定期的なフォローアップセミナーを地域学習会として開催することで、同窓生はもちろんのこと、日本福祉大学在学生に対する支援の機会を設け、また、大学事業へも貢献していく予定です。
 みなさまのご参加を心よりお待ちしています。