![]() |
||||
|
||||
|
||||
![]() |
||||
フィールドとなった「むそう」の「アートスクウェア」 アートスクウェア内で営業する中華茶房「うんぷう」
「うんぷう」名物メニュー「ラーメンランチ」
|
||||
![]() |
||||
6月22日(日) | ||||
【オリエンテーションとアイスブレーキング】
参加者がそれぞれ自己紹介。また参加した目的などを発表しました。 【「うんぷう」にて「むそう」のスタッフの方と食事】
名物メニューの「うんぷうラーメン」の味はいかがだったでしょうか? 【障害者自立支援法の概要と日中活動系事業の可能性・先進事例:社会福祉法人むそうに学ぶ】 スタッフの下畑さん(写真左)から先進事例として「むそう」の取り組みを紹介頂きました。また理事長の戸枝さん(写真右)より、「障害者自立支援法」を前提とした今後の見通し、また現在、参加者が抱えている起業における課題を題材とし、むそうの取り組みを紹介頂きました 【経営シミュレーションゲーム:屋台屋本舗】
今回の目玉の一つであった経営シミュレーションゲーム:屋台屋本舗にチャレンジしました。屋台の出店は、夏祭りにお店を出したい地域生活支援事業所の物語を背景としています。ゲームはシンプルでルールは簡単ですが、仕入れの遣り繰りと資金繰りはなかなか思ったようにはいかないようです。「むそう」のスタッフの方も参加され、一生懸命黒字にしようと電卓をたたいていました。 【振り返りワークショップ】
最後のまとめの振り返りでは、個人の気付きや学びに留まらず、全員でそれぞれの気付きを共有しました。一人一人の情報をラベルに書き出し、共通する内容ごとに集約します。そうすることで自分だけでは気付かなかった視点や価値観などを共有することができ、とても有意義な振り返りだったと思います。
|
||||
![]() |
||||
通所授産施設アートスクウェア内には、中華茶房うんぷうだけでなく、アジア雑貨とアートスペースむくがあります。施設内全体が非常に明るく、開かれたスペースに感じられました。むそうの取り組みは、アートスクウェア内に留まりません。日中活動系の事業拠点としては、喫茶なちゅの板山店と有脇店の2店舗、農業としては養鶏事業(たまごハウスぴよぴよ)、椎茸事業(きのこハウスにょっき)、2008年3月からは新たにおそばや大判焼きのお店:「孤坊庵」(こぼうあん)と宿泊のできる「板山の家」といった事業が立ち上がっています。また、生活支援事業としてはホームヘルプ、デイサービス、ショートステイサービスなどの他、レスパイとにも取り組んでいます。さらには生活の場としてのグループホーム、ケアホームの運営にも積極的に取り組んでいます。 社会福祉法人 むそうURL: http://www.musou03.org/
|
||||
|