興味のある科目を
1科目から学べる「科目等履修生」制度
こんな人にオススメ!
- 短期で集中して、必要な知識を習得したい!
- 正科生として入学する前に、通信制大学の雰囲気を味わってみたい!
- 仕事と家庭を両立するための準備期間が欲しい!
- 実務経験を1年積みながら、少しでも早く学習をスタートさせたい!
2024年12月1日より出願受付開始
日本福祉大学
通信教育部の
特徴
01学び方・単位修得の仕方は、
正科生とすべて同じ

02PC・スマホで
いつでもどこでも学習可能

03経済的に学びやすい
単位制学費制度
- ※テキスト代含む。
少子高齢社会、環境問題、経済不況、貧困問題…誰もが真剣に考えなければならない問題に直面している今、
「すべての人のしあわせ」のための福祉社会の実現が求められています。
そのためには、社会福祉分野だけでなく、政治・行政、ビジネス、教育、医療、コミュニティ等
さまざまな領域で福祉のチカラを発揮できる人材の養成が必要と考えます。
日本福祉大学通信教育部は、福祉系の通信教育としては、
質、量ともに日本のトップランナーであり、毎年多くの方に入学いただいております。
それぞれの「福祉力」が集まれば、社会を変革していく大きな流れとなります。
全国に広がる約5,000名の在学生と約105,000名の卒業生と共に、日本の未来を変えていきましょう。
POINT
2040年5人に1人が
医療・福祉分野での就労に
出典:厚生労働省
2024年12月1日より出願受付開始
明日から使える
知識や技術を
身につける
科目例・オンデマンド科目 社会福祉原論
「社会福祉とは何か」について理論的側面、政策的側面から学ぶ

科目例・スクーリング科目 単身世帯と社会政策
単身世帯の増加がもたらす課題と
今後求められる政策について考察する

科目例・オンデマンド科目 日本の中の多文化
現在日本に存在する「多文化」に
焦点を当てることによって、
現代日本の社会を見直していく

これからの社会で役立つ福祉・医療・経営の力が身に付くカリキュラム身に付くカリキュラム
2024年12月1日より出願受付開始
2024年度より「認定心理士」
資格対応科目を開講!
ファイナンシャルプランナーの
資格取得も目指せます
AFP資格審査試験受検資格が取得可能!
科目等履修認証コース
01 ビジネスマネジメントコース(ビジネスマネジメント科目群より10単位以上修得)

02 コミュニティマネジメントコース(コミュニティマネジメント科目群より10単位以上修得)

03 ライフマネジメントコース(ライフマネジメント科目群より10単位以上修得)

2024年12月1日より出願受付開始
更に学費減免の対象となります。
選考料および入学金が無料となります。
よくあるご質問
入学試験はあるのですか。入学選考の基準を教えてください。
入学試験はありませんが、正科生は出願書類および志望理由書による選考を行い、科目等履修生、特修生は出願書類のみで選考を行います。
学習方法について
日本福祉大学の通信教育なら、パソコン、タブレット、スマートフォンで「いつでもどこでも」学習が可能です。
時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できる「オンデマンド学習」、「テキスト学習」「テキスト・オンデマンド学習」と、学生が会場に集まって対面式授業で学ぶ「スクーリング学習」の4つの学習方法があります。科目ごとに決められた学習方法で単位修得を目指します。
パソコンは必ず必要ですか。
インターネットを利用できるパソコンが必要です。
履修できる科目について制限はありますか。
科目等履修生は1年次配当科目のみ履修することが可能です。
ただし、「スタートアップセッション」「フォローアップセッションⅠ・Ⅱ」は履修することができません。
※学年配当科目の詳細は出願手続要項をご覧ください。資料請求はこちらから
学費の分割払いはできますか。
学費は、1年分を年度当初に一括でお支払いいただきます。分割をご希望の場合は、本学と信販会社が提携した「学費提携クレジット」をご利用ください。ただし「第4期に出願された科目等履修生・特修生」は利用できません。
※ご利用にあたっては、信販会社による審査があります。審査の結果、契約不可となった場合や、所定の期間に手続きを行わなかった場合は、学費は一括でお支払いいただくことになります。
2024年12月1日より出願受付開始