通信教育部 2026年度「研究論文指導」履修について

当ページは、通信教育部で2026年度「研究論文指導」の履修を希望する方のためのページです。「研究論文指導」の履修には、前年度において選考試験に合格する必要があります。以下に選考試験の方法、指導教員のご紹介等をご案内いたします。

履修をご希望の方は、ご確認ください。

  1. 2026年度「研究論文指導」概要 

  2. 2026年度「研究論文指導」課題選考について 

  3. 「研究論文指導」課題選考(研究計画書) 
    ※共通課題、指定課題の作成用ファイル

  4. 研究計画書の書き方 

  5. 過年度研究論文タイトル・指導教員一覧 

  6. 福祉経営学部倫理ガイドライン 

  7. 「研究論文指導」論文作成方法・様式 

  8. 研究論文 表紙・目次・要旨・本文 

  9. 2026年度「研究論文指導」指導担当教員のご紹介(五十音順)

    各指導担当教員の「指導分野、指導方針、指定課題について」をご覧いただけます。
    選考課題を作成する前に必ずご確認ください。

    (各教員のプロフィールは2025年3月現在の内容です。)

■青木 聖久 教授 Aoki Kiyohisa

[研究分野]

精神保健福祉学、社会福祉学

[キーワード]

精神障碍者、所得保障、障害年金、家族、精神保健福祉士、普及啓発、就労支援

[主な研究テーマ]

1.障害年金における精神障害者の日常生活・就労・社会的支援の三者関係

指導分野、指導方針、指定課題について 

青木 聖久 教授プロフィール 

■新谷 司 教授 Araya Tsukasa

[研究分野]

会計学

[キーワード]

欧米批判会計学

[主な研究テーマ]

1.欧米批判会計学の研究方法に関する研究

指導分野、指導方針、指定課題について 

新谷 司 教授プロフィール 

■安藤 健一 准教授 Ando Kenichi

[研究分野]

社会福祉学

[キーワード]

ソーシャルワーク理論史、面接技法、児童福祉、児童虐待、地域福祉

[主な研究テーマ]

1.ソーシャルワークの歴史
2.相談援助技術の理論と方法の発展の可能性
3.生活場面で行われるソーシャルワーク実践

指導分野、指導方針、指定課題について 

安藤 健一 准教授プロフィール  

■岩田 純 講師 Iwata Jun

[研究分野]

経営学

[キーワード]

人材マネジメント、福祉経営、福祉・介護人材育成

[主な研究テーマ]

1.医療福祉領域の人材マネジメントに関する研究
2.少子高齢社会における雇用・就業に関する研究

指導分野、指導方針、指定課題について 

岩田 純 講師プロフィール  

■太田 健一 講師 Ota Kenichi

[研究分野]

高齢者福祉、地域リハビリテーション

[キーワード]

高齢者、要介護高齢者、Well-being、参加(社会参加)、健康、リハビリテーション、まちづくり

[主な研究テーマ]

1.高齢者のライフコースとWell-being
2.要介護高齢者の参加(社会参加)
3.まちづくりを目的としたNPOの会員における活動継続要因

指導分野、指導方針、指定課題について 

太田 健一 講師プロフィール  

■片岡志保 講師 Kataoka Shiho

[研究分野]

児童福祉 児童養護

[キーワード]

社会的養護 児童養護実践

[主な研究テーマ]

1.社会的養護の歴史
2.社会的養護を必要とする子どもと養育者に関する研究

指導分野、指導方針、指定課題について 

片岡 志保 講師プロフィール  

■上山崎 悦代 准教授 Kamiyamasaki Etsuyo

[研究分野]

社会福祉学

[キーワード]

多職種連携教育、保健医療ソーシャルワーク、ソーシャルワーク実習教育

[主な研究テーマ]

1.多職種連携教育プログラムの開発と評価
2.保健医療分野のソーシャルワーク実践
3.ソーシャルワーク実習における教育設計

指導分野、指導方針、指定課題について 

上山崎 悦代 准教授プロフィール  

■杉本 浩章 教授 Sugimoto Hiroaki

[研究分野]

社会福祉学

[キーワード]

終末期ケア,医療・福祉マネジメント,ソーシャルワーカー養成教育

[主な研究テーマ]

1.高齢者の地域生活から終末期ケアにかかる研究

指導分野、指導方針、指定課題について 

杉本 浩章 教授プロフィール  

■田中 和彦 准教授 Tanaka Kazuhiko

[研究分野]

精神保健福祉

[キーワード]

アディクション、ソーシャルワーク、ソーシャルワークアセスメント

[主な研究テーマ]

1.アルコール問題を中心としたアディクション問題に関するソーシャルワーク
2.精神保健福祉士の養成と成長

指導分野、指導方針、指定課題について 

田中 和彦 准教授プロフィール  

■藤森 克彦 教授 Fujimori Katsuhiko

[研究分野]

社会保障政策、労働政策

[キーワード]

単身世帯、社会保障制度、貧困、社会的孤立、伴走型支援、社会政策の国際比較

[主な研究課題]

1.身寄りのない単身高齢者への支援
2.中年未婚者の増加と社会的孤立
3.公的年金制度の改革

指導分野、指導方針、指定課題について 

藤森 克彦 教授プロフィール

■明星 智美 講師 Myojo Tomomi

[研究分野]

公的扶助論、社会福祉実習教育

[キーワード]

貧困の創出、生活の再構築、身体感覚、演劇的知、社会人の特性

[主な研究テーマ]

1.福祉事務所における生活保護ケースワーク
2.社会福祉実習教育における自己認識

指導分野、指導方針、指定課題について 

明星 智美 講師プロフィール 

■山本 克彦 教授 Yamamoto Katsuhiko

[研究分野]

地域福祉、災害ソーシャルワーク

[キーワード]

災害時の福祉支援、災害ボランティア、多職種連携、防災・減災教育

[主な研究テーマ]

1.大規模自然災害における学生ボランティアの組織化と運営
2.災害時における多職種連携

指導分野、指導方針、指定課題について 

山本 克彦 教授プロフィール

■李 忻 教授 Li Xin

[研究分野]

医療社会学

[キーワード]

医療制度、診療報酬体系、社会保障、医療機関の経営

[主な研究テーマ]

1.医療保険制度、社会保障制度

指導分野、指導方針、指定課題について 

李 忻 教授プロフィール 

■鷲野 明美 教授 Washino Akemi

[研究分野]

刑事司法におけるソーシャルワーク、司法と福祉の連携

[キーワード]

司法福祉、刑事司法、ソーシャルワーク

[主な研究テーマ]

1.罪を犯した高齢者・障がい者等への福祉的支援
2.刑事司法におけるソーシャルワーカーの役割
3.「刑事司法と地域の連携」における相談支援機関が抱える課題と対応策

指導分野、指導方針、指定課題について 

鷲野 明美 教授プロフィール

■綿 祐二 教授 Wata Yuji

[研究分野]

障害者福祉論、介護福祉学、障害児療育研究

[キーワード]

障害児者支援システム、人権擁護、介護現場の理論と実践の融合、福祉専門職の人材育成

[主な研究テーマ]

1.障害児者の生活設計および支援システムの構築
2.介護職員および福祉専門職の人材育成
3.発達障害児の療育活動
4.幸福観・QOLの定量化研究

指導分野、指導方針、指定課題について 

綿 祐二 教授プロフィール 

のついたものはWordファイルです。

 のついたものはPDFファイルです。PDFファイルの閲覧にはAdobeReaderが必要です。