日本福祉大学通信教育部

1科目から始められる大学の学びで社会を変える福祉の力を身に付ける!

興味のある科目を
1科目から学べる「科目等履修生」制度

「いち早く学習を開始したい。」
「自分でも学習を続けられるか納得してから入学したい。」
そんな方には、1科目から受講可能な、
「科目等履修生」がオススメです。
科目等履修生として修得した単位は、後に正科生として
入学した場合、一定の上限まで単位認定されますので、
単位も受講料も無駄になりません。

こんな人にオススメ

  • 短期で集中して、必要な知識を習得したい!
  • 正科生として入学する前に、通信制大学の雰囲気を味わってみたい!
  • 仕事と家庭を両立するための準備期間が欲しい!
  • 実務経験を1年積みながら、少しでも早く学習をスタートさせたい!

出願受付中

日本福祉大学
通信教育部の
特徴

01学び方・単位修得の仕方は、
正科生とすべて同じ

スクーリングにも参加可能
※1年次開講科目のみ履修可能

02PC・スマホで
いつでもどこでも学習可能

03経済的に学びやすい
単位制学費制度

  • ※テキスト代含む。

日本福祉大学は、日本で最初に
できた
福祉系の4年制大学として
歴史のある大学です。

60年を超える歴史の中で、
福祉専門領域はもちろん、
医療、教育、保育、行政、産業など、
幅広い分野へと人材を送り出してきました。

現在通信教育部で学ぶ学生数

全国合計-

全国で活躍する卒業生数
(通信・通学合計)

全国合計-

「共感」「連帯」「変革」社会を変えるのは、私たちだ。

少子高齢社会、環境問題、経済不況、貧困問題…誰もが真剣に考えなければならない問題に直面している今、
「すべての人のしあわせ」のための福祉社会の実現が求められています。
そのためには、社会福祉分野だけでなく、政治・行政、ビジネス、教育、医療、コミュニティ等
さまざまな領域で福祉のチカラを発揮できる人材の養成が必要と考えます。

日本福祉大学通信教育部は、福祉系の通信教育としては、
質、量ともに日本のトップランナーであり、毎年多くの方に入学いただいております。

それぞれの「福祉力」が集まれば、社会を変革していく大きな流れとなります。
全国に広がる約5,000名の在学生と約103,000名の卒業生と共に、日本の未来を変えていきましょう。

POINT 2040年5人に1人
医療・福祉分野での就労に

出典:厚生労働省

2040年には、1060万人の医療・福祉就業者が必要と見込まれ、全就業者の約20%(5人に1人)が医療・福祉分野で就労すると推計されています。世界に先駆けて「超・超高齢社会」をむかえる日本において、ますます医療・福祉の知識が求められています。本学では、先を見据えて学修いただけます。

出願受付中

明日から使える 知識や技術を
身につける

科目例・オンデマンド科目 社会福祉原論

「社会福祉とは何か」について理論的側面、政策的側面から学ぶ

社会福祉を専門的に学ぶための導入科目の位置づけである。社会福祉の全体像をできるかぎり総合的、体系的な枠組みと方法に総合化し、理論化したものを受講生と共有し、学問的な基礎をつくることを目的とする。

社会福祉原論

科目例・スクーリング科目 単身世帯と社会政策

単身世帯の増加がもたらす課題と
今後求められる政策について考察する

単身世帯を切り口にして、日本社会の課題とその対策を考える。具体的には、単身世帯の増加の実態とその背景についてデータに基づいて理解する。また、単身世帯は、二人以上世帯に比べて、貧困、社会的孤立、要介護時の対応などの点で生活上のリスクが高い。このような生活上のリスクに対して、求められる政策 ―社会保障の機能強化、地域づくり、働き続けられる社会― を考える。最後に、家族の支え合いを前提に構築されてきた日本型福祉国家が、現在岐路に立っていることを認識し、今後の方向性を考える。

単身世帯と社会政策

科目例・オンデマンド科目 日本の中の多文化

現在日本に存在する「多文化」に
焦点を当てることによって、
現代日本の社会を見直していく

日本に住んでいる外国人が年々増え、多くの自治体や市民団体の間に「多文化共生」が最近のことかのように話題になりつつある。しかし、あらゆる側面で以前から異文化を持つ者同士が日本に「共生」している。この講義を通して、日本の歴史的な多文化共生に関する政策や、以前から日本国内にいる諸々の文化的背景を持つ人たちのことを、本人の言葉などを通して学ぶ。すでに日本に存在する「多文化」に焦点を当てることによって、日本の社会を見直していく。

日本の中の多文化

出願受付中

2024年度より「認定心理士」
資格対応科目を開講!

2024~2025年度の2年間にわけて「認定心理士」資格対応科目を開講予定(2023年9月カリキュラム申請中)
心理領域と親和性の高い「福祉、経営、マネジメント」の科目を一緒に学ぶことで、人と関わるお仕事やご家庭などで必要となる心理の知識やスキル(コミュニケーション、カウンセリング、心理的ケア、メンタルヘルス等)を幅広く深い視点で身に付けることができます。
※資格申請には条件があります。詳しくは2024年度「出願手続要項」をご確認ください。

ファイナンシャルプランナーの
資格取得も目指せます

AFP資格審査試験受検資格が取得可能!

「成年後見制度」の導入で、身上監護とともに財産管理の支援が求められており、介護などの福祉の支援を必要とされる方々においては、生活資金の計画的な手当、財産管理や活用の支援など「ファイナンシャルプラン」による生活支援の必要性が高まっています。

科目等履修認証コース

科目等履修生制度では、各分野を体系的に学べる、科目等履修認証コースを3コース開講!
1年間の履修期間でコース内から10単位以上
修得すると、「修了証明書」を
本学より発行します。

  • 専門分野を体系的に学びたい!

    プランに沿って学ぶことで、
    まとまりのある勉強ができます。

  • 履修モデルとして参考にしたい!

    どの科目を選べばいいか分からないとき、道しるべになります。

  • 勉強した証がほしい!

    コースの修了者には修了証明書を
    発行します。
    ※申請が必要です

01 ビジネスマネジメントコース(ビジネスマネジメント科目群より10単位以上修得)

医療・福祉・環境分野におけるビジネス動向と企業・組織の原理と構造を把握し、社会に貢献する企業組織の知識と技術を学びます。

ビジネスマネジメントコース

02 コミュニティマネジメントコース(コミュニティマネジメント科目群より10単位以上修得)

国内外の地域における医療・福祉・環境・経済の問題や仕組みについて理解を深め、コミュニティベースのマネジメントの知識と技術を学びます。

コミュニティマネジメントコース

03 ライフマネジメントコース(ライフマネジメント科目群より10単位以上修得)

生活上の支援を必要とする人々のニーズを的確に把握し、これに応えるための福祉のマネジメントの知識と技術を学びます。

コミュニティマネジメントコース

出願受付中

科目等履修生時に修得した単位は
後に正科生として入学した際に、
卒業に必要な単位として
活かすことができます。

更に学費減免の対象となります。
選考料および入学金が無料となります。

よくあるご質問

入学試験はあるのですか。入学選考の基準を教えてください。

入学試験はありませんが、正科生は出願書類および志望理由書による選考を行い、科目等履修生、特修生は出願書類のみで選考を行います。

学習方法について

日本福祉大学の通信教育なら、パソコン、タブレット、スマートフォンで「いつでもどこでも」学習が可能です。
時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できる「オンデマンド学習」、「テキスト学習」「テキスト・オンデマンド学習」と、学生が会場に集まって対面式授業で学ぶ「スクーリング学習」の4つの学習方法があります。科目ごとに決められた学習方法で単位修得を目指します。

パソコンは必ず必要ですか。

インターネットを利用できるパソコンが必要です。

履修できる科目について制限はありますか。

科目等履修生は1年次配当科目のみ履修することが可能です。
ただし、「スタートアップセッション」「フォローアップセッションⅠ・Ⅱ」は履修することができません。
※学年配当科目の詳細は出願手続要項をご覧ください。資料請求はこちらから

学費の分割払いはできますか。

学費は、1年分を年度当初に一括でお支払いいただきます。分割をご希望の場合は、本学と信販会社が提携した「学費提携クレジット」をご利用ください。ただし「第4期に出願された科目等履修生・特修生」は利用できません。
※ご利用にあたっては、信販会社による審査があります。審査の結果、契約不可となった場合や、所定の期間に手続きを行わなかった場合は、学費は一括でお支払いいただくことになります。

出願受付中

科目等履修生用 入学説明会 参加者受付中
資料請求はこちら(無料)