ヒューマンケアのための多職種連携

多職種連携および多職種連携教育/学習について、「ふくしの総合大学」としての本学のコンセプトに則し学ぶ。
総論的には、ヒューマンケアについて福祉経営以外を学ぶ人々との共通理解を育むとともに、多職種連携と地域連携の基礎的理念、考え方、知識等を、社会保障や地域包括ケアの概念を含めて伝える。各論としては、暮らしのさまざまな場面を切り口に、そこに関わる多様な職種や地域主体がいかに連携するかを検討する。ヒューマンケアと人々が連携・連帯することについて、外部講師のお話もうかがい、幅広く学ぶ。全体を通じて、多職種連携の必要性について認識するとともに、その困難性や課題などについて問題意識の醸成を図る。

科目名 ヒューマンケアのための
多職種連携
単位数 2単位 科目形態 オンデマンド科目
担当教員 藤井博之
  • 社社会福祉士国家試験受験資格指定科目
  • 精精神保健福祉士国家試験受験資格指定科目
  • AAFP資格試験受検資格指定科目
  • 必必修科目(「福祉経営序論」はオンデマンドかスクーリングのいずれかを、「スタートアップセッション」はオンデマンドを必ず履修してください。「スタートアップセッション」はスクーリングでの開講はありません。)
  • 新 1、2、全新1、2年次入学生全員履修科目