2007年度「福祉経営序論」(スクーリング開校式)が行われました
     2007年5月26、27日、本学美浜キャンパスにて、本年度初めてのスクーリング「福祉経営序論」が開催されました。これは本学で学ぶための各分野への導入講義、ならびにスクーリング開校式(入学式)を兼ねたもので、当日は全国から約350名の新入生が参加されました。学長、担当教員の挨拶、各分野の導入講義、各種オリエンテーション、また学生同士の交流を深める学習交流会などが行われました。
スケジュール
  5月26日(土)〜5月27日(日)
1.開校式 5.学習交流会
2.オリエンテーション 6.図書館ガイダンス
3.主担教員による講義  7.学習指導講師による講義
4.実習教育講師による講義 8.各種相談会
スクーリングの様子
開会式
 

 宮田和明学長の式辞に始まり、新入生誓いの言葉によって締めくくられました。
 宮田学長は式辞のなかで、「21世紀を迎えますます複雑さを増した今日の社会において、福祉を深く学び、実践的な問題解決能力を身につけてほしい。」と述べられました。

学長式辞 学長式辞
オリエンテーション
   通信教育部長である斉藤千宏先生の挨拶に始まり、主担教員、学習指導講師の先生方も順に新入生のみなさんに祝いの言葉を述べられました。
通信教育部長斉藤千宏先生の挨拶 主担教員、学習指導講師の先生方
主担教員による講義
 
主担教員による講義1 主担教員による講義2

「スウェーデンから見た日本の福祉:
なぜ国際比較が必要か?」
訓覇 法子 教授

「経営開発史に見る福祉」
竹下 隆 教授
訓覇 法子 教授 竹下 隆 教授
   
「社会的企業にとって有効な
ビジネスモデルはあるか?」
雨森 孝悦 教授
「実践をふまえて医療と福祉の基盤を創る」
田原 孝 教授
雨森 孝悦 教授 田原 孝 教授

学習交流会
 

 地域グループに分かれ、教員や学習指導講師とともに、それぞれの学習目的・計画の確認、また活発な意見交換が行われていました。

学習交流会1 学習交流会2
各種相談会
 

 各教室に分かれて学習相談会、実習相談会を実施しました。また本学キャンパスを見学するグループもありました。

各種相談会 本学キャンパス見学
 
  ■本件に関するお問い合わせ
  日本福祉大学 通信教育部事務室
  電話番号:0569-87-2932
  FAX 番号:0569-87-2308