日本福祉大学通信教育部

通信教育で大卒を目指す方へ 3年制専門学校・短期大学を修了された方は最短1年で学士称号修得可能

2024331日まで出願受付中

  1. 日本福祉大学の強み1

    日本福祉大学通信教育部は、
    全国平均を大きく上回る
    5卒業率

    グラフ
    日本福祉大学の強み2

    日本福祉大学通信教育部は 働きながらでも学びやすい
    インターネットを活用した学習システム

    日本福祉大学の強み3

    日本福祉大学通信教育部は
    3年制専門学校・短期大学を卒業で
    4年次編入学可能

    日本福祉大学の強み4

    日本福祉大学通信教育部は
    医療系国家資格をお持ちの方は、
    入学後10単位認定

  2. 【10単位認定資格】
    看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、診療放射線技師、視能訓練士、歯科衛生士、義肢装具士、はり師、きゅう師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、管理栄養士、救急救命士、臨床工学技士、医師、薬剤師、歯科医師

  3. 多くの忙しい社会人の方から選ばれています

日本福祉大学通信教育部の

学びやすさの6つのポイント

POINT 01 最終学歴と取得資格で
最短122単位の修得で
学士(福祉経営学)取得!

3年制の専門学校(就業年限3年以上、総授業時間数2,550時間以上の基準を満たす専修学校)を修了されている方は、4年次編入学で入学が可能。最短一年で学士称号が取得出来ます。また資格による単位認定を実施。より学習の負担が軽減されます。

POINT01

POINT 02 学士取得のみなら
スクーリング参加不要
自宅にいながら大学卒業!

オンデマンド学習で得た単位はスクーリング単位として認定されるため、土日に仕事がある方でも、スクーリングに参加せず卒業することが可能です。

POINT05

POINT 03 忙しい社会人でも
学びやすい
インターネットを
活用した学習システム

オンデマンド学習や添削課題はインターネットで24時間実施可能。また、在宅学習でもスクーリング単位を修得できるオンデマンド科目が充実。

POINT03

POINT 04 科目修了試験も
インターネットで
レポート提出は不要!

科目修了試験は年に4回。全て土日の10時~21時に開催。インターネット上で行いますので、パソコンとインターネットの環境があれば、ご自宅にいなくても受験が可能。どこかの会場に出向く必要はありません。

POINT04

POINT 05 医療と福祉を結ぶ
多職種連携科目を開講

オンデマンド科目にて、「ヒューマンケアのための多職種連携」「地域福祉と包括的支援体制」など日本福祉大学だからこそ、医療職の方に学んでもらいたい福祉系科目を開講

POINT05

POINT 06 無駄のない、学費制度で、 「学びたい」という
意志をサポート
1年間の学費は223,040円
(※)

※学費モデルの場合。履修単位数等により変わります。
※「資格による単位設定」で10単位認定の場合
※スクーリングを別途受講する際はスクーリング受講料がかかります。

※ 1科目につき2回まで受験の申し込みができます(冬期試験の申し込みが1回目の場合を除く)。
※ スクーリング科目は、スクーリングの最後に実施する科目修了試験(レポート提出)の結果で単位認定されます。
※ 一部の科目では、レポート作成等の課題があります。

4年次編入学卒業生の声

星野 真由さん
市立病院 看護部中央手術室勤務 星野 真由さん

学士を取得し看護師としてキャリアアップ

現在の職場には大学を卒業している同僚がたくさんいて、将来的に自分が指導をする立場になった時、自信を持って仕事に当たれるよう進学を決意しました。
日本福祉大学を選んだ理由は3年制の看護専門学校を修了していると4年次編入学が可能なこと、そして、看護師の資格により単位が認定されるため、入学後の学習負担が少なく、1年間で学士取得できるのに魅力を感じました。また、教育内容、学習システム、学費など、総合的に考えても一番だと感じて、入学を決めました。

2024331日まで出願受付中

「医療」「福祉」の連携が 今後の社会を支える

質の高いケアを提供するために、異なった専門的背景をもつ専門職が、
共有した目標に向けて、連携を高めてより良い支援を行っていきます。

多職種連携

01 質の高いケアを提供するために
必要な多職種連携

地域包括ケアシステム

02 超高齢社会で必要とされる地域包括ケアシステム

多職種連携卒業生の声

松元 美和さん
療養病棟勤務 松元 美和さん

医療職にも福祉の視点や知識が不可欠な時代

医療職にも今、福祉の知識が求められていると業務を通して感じています。例えば、高齢の患者さんは、医療の手が離れると施設や在宅など、福祉の管轄へと移行するため、医療と福祉の連携は欠かせません。看護と福祉の両方の知識があれば両方の手助けもでき、患者さんの相談をソーシャルワーカーにつなぐのもスムーズにいきます。
看護職は患者さんと接する時間が長く、最も身近な存在です。入院中は不安が多く、疑問に思うことは看護師に問われることが多いのですが、看護の知識だけでは答えることが出来ないことが多くなっていると感じ、福祉の勉強をするため進学しました。卒業後に実感したことは、患者さんに福祉に関して学んだことを生かして伝えられることがあるので、安心感を持っていただけるようになったということです。これからの目標として、より医療と福祉の連携に貢献できたらと思っています。

日本福祉大学は、日本で最初にできた
福祉系の4年制大学として歴史のある大学です。

60年を超える歴史の中で、福祉専門領域はもちろん、保育、行政、産業、医療、教育など、
幅広い分野へと人材を送り出してきました。

現在通信教育部で学ぶ学生数

全国合計

全国で活躍する卒業生数(通信・通学合計)

全国合計

2023年現在

実際に日本福祉大学通信教育部で
学んだ卒業生の声をご紹介します。

本学を卒業したことについて誇りに思う!

94.8%

本学での教育・学習・
学生生活などに関して、全体として満足できた!

91.5%

履修した科目について、満足できた!

94.0%

2022年度卒業生アンケート集計結果より
回答者数1,259名

2024331日まで出願受付中

「共感「連帯「変革」社会を変えるのは、私たちだ。

少子高齢社会、環境問題、経済不況、貧困問題…誰もが真剣に考えなければならない問題に直面している今、
「すべての人のしあわせ」のための福祉社会の実現が求められています。
そのためには、社会福祉分野だけでなく、政治・行政、ビジネス、教育、医療、コミュニティ等
さまざまな領域で福祉のチカラを発揮できる人材の養成が必要と考えます。

日本福祉大学通信教育部は、福祉系の通信教育としては、
質、量ともに日本のトップランナーであり、毎年多くの方に入学いただいております。

それぞれの「福祉力」が集まれば、社会を変革していく大きな流れとなります。
全国に広がる約5,000名の在学生と約103,000名の卒業生と共に、日本の未来を支えていきましょう。

よくあるご質問

入学試験はあるのですか。入学選考の基準を教えてください。

入学試験はありませんが、正科生は出願書類および志望理由書による選考を行い、科目等履修生、特修生は出願書類のみで選考を行います。

福祉系の学校を卒業していませんが、編入学は可能ですか。

従前の学校が福祉系でなくても、出願資格を満たしていれば、編入学が可能です。

専門学校、短期大学、大学を卒業しているのですが、編入学は可能ですか。

専門学校(※年数や修業時間数の条件があります)や短期大学を卒業されている場合は、3年次編入学や4年次編入学が可能です。また、4年制または6年制大学を卒業されている場合は、4年次編入学が可能です。

卒業した学校は福祉系ではありませんが、単位認定してもらえますか。

卒業された学部や学科の種類、科目に関係なく、包括的に単位認定を受けることができます。

パソコンは必ず必要ですか。

インターネットを利用できるパソコンが必要です。

学費の分割払いはできますか。

学費は、1年分を年度当初に一括でお支払いいただきます。分割をご希望の場合は、本学と信販会社が提携した「学費提携クレジット」をご利用ください。
※ご利用にあたっては、信販会社による審査があります。審査の結果、契約不可となった場合や、所定の期間に手続きを行わなかった場合は、学費は一括でお支払いいただくことになります。

学習方法について

日本福祉大学の通信教育なら、パソコン、タブレット、スマートフォンで「いつでもどこでも」学習が可能です。
時間や場所にとらわれず自分のペースで学習できる「オンデマンド学習」、「テキスト学習」「テキスト・オンデマンド学習」と、学生が会場に集まって対面式授業で学ぶ「スクーリング学習」の4つの学習方法があります。科目ごとに決められた学習方法で単位修得を目指します。

テキスト学習の添削課題は、レポートですか。

テキスト学習の添削課題は、レポートではありません。インターネット上で添削課題に取り組んでいただきます。設問は、複数の選択肢の中から正解を選ぶ形式です。この添削課題は、24時間いつでも実施できます。
※一部科目を除く。

「看護学士」等を取得することはできますか。

本学で「看護学士」等は取得できません。本学で取得できるのは「福祉経営学士」となります。

単位認定できる資格はどのようなものがありますか。

「10単位」単位認定される資格は、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、臨床検査技師、診療放射線技師、視能訓練士、歯科衛生士、義肢装具士、はり師、きゅう師、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、管理栄養士、救急救命士、臨床工学技士、医師、薬剤師、歯科医師が対象です。
資格試験の合格等による単位認定は、入学後に申請が必要です。
その他資格や単位認定方法の詳細は、出願手続要項をご確認ください。
※准看護師は対象外

2024331日まで出願受付中

資料請求はこちら(無料)